日時 |
5月23日(金) |
場所 |
大阪府 |
周波数 モード |
7MHz SSB |
局設備 |
TS570 + 1/2λZepp 13mH |
電源設備 |
![]() |
はじめてやる富田林移動ポイント富田林市での移動運用は、過去いろんな場所で行いましたが、今回運用した場所ははじめての場所です。近鉄長野線貴志駅から東へ300m程の石川河川敷で、河南橋という名の橋の北になります。 ぶらきちでの会社の行き帰りに「運用できそうだな」と、目星をつけてはいましたが運用せずにおりました。 この日は夕方から会社に行かなければならず、いつも運用している場所に行くと出社するのに不便なため、出社途中で回り道しなくてすむこの場所で運用することにしました。
河川敷に車を乗り入れると、春を楽しむ人達の憩い場所になっていました。広い場所のため、発電機を回すことに躊躇することもなく、設営は堂々とすることが出来ました。 |
![]() |
夏の気配を感じながらとてもいい天気でしたので、熱くて額から汗がにじんできました。「ハイバンドの方が良かったかな〜」と、思いながらリグのスイッチを入れると、バンド内はいつもより静かに聞こえました。 アンテナを張ってしまった後から思っても仕方ないんですけれど...CQを出すとQSBのある信号が多く感じましたが、途切れなく呼んで頂きました。やはりハイバンドが良いようで、QSOで「ハイバンドから移ってきました」といわれる局長さんもおられました。時折散歩に通る一般の方が、青空に向かって伸びる13m長ポールを不思議そうに眺めていきました。 1時間強の運用を楽しみ、仕事に向かうために撤収を開始しました。 そんなに不思議に見えるものだろうかな?と、見上げてみました。 見慣れてしまって違和感無く、青空にとけ込んで格好良く見えていました。見慣れない人には不思議に見えるものなんだろうな〜 (^^; |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |
JL6TWS/6 JA6FKR JN1BPI JF1IZM JK3TNC JE9PAW/9 JA3RR JG6REE JQ1KSM JH3IJE/2 JE3WBH JQ6HGQ JA9ADZ JL6TKN JI7KKH JH1HVN JF3DIC JO1ZLC/1 JJ4HSC JA1VMW JA2IUO JA0MR JA4AYB JH9OKC JS1JNP JG3LTQ JP2MLS JL2CPW JA2WMZ JA4BOV JA4BWD JM1XGW |