日時

9月 4日(木)

場所

長野県
   上田市(JCC 0903) PM96CJ

周波数 モード

7MHz SSB

局設備

TS570  + Zepp 13mH

電源設備

発電機利用電源システム

千曲公園からの上田市街地の景色

上田市の市境看板を見て

 ビーナスラインでの運用を終えた後、千曲市方面に目的地設定したナビは、ずいぶん遠回りのコースを選択したようでしたが、気にせず進みました。 時間に追われる「3ポイント運用」とは違い、余裕がありました。
 進んでいると、上田市の境界看板が見えました。それを見て無性に移動運用をやりたくなりました。 上田市からの信号を聞いた事が、多くは無いような気がしました。家に帰った後で調べたら、3局5QSOさせて頂いていました。
 運転しながら、きょろきょろして運用地を探しました。運用できそうな場所が数多くありましたが、千曲川が近いということで、流水音で発電機の音が消される河川敷を目指して走りました。
 実際に着いてみると、河川敷に車で下りることが出来そうなところは数少なく、数少ない場所も私有地のため、運用できそうにありませんでした。
 切り立った崖の上に建つ無線中継塔が、走っているときから気になっていました。千曲川の川辺運用を諦めて、無線中継等が建つ山上に、向かって走ることにしました。
 千曲川沿いから山に向かって未舗装道を進むと、すんなりと無線中継塔に辿り着くことが出来ました。
千曲公園駐車場での設営状況

千曲川が良く見える

 無線中継塔に隣接する「千曲公園」は、千曲川沿いの市街地が一望でき、夜景がさぞかし綺麗なのだろうと思いながら、デジカメのシャッターを押しまくりました。 7メガの用意をして運用を開始しました。上田市はずいぶん珍しいようで「1stです」とたくさんの方から言って貰えました。言われる度に嬉しくなって、気分が高揚しました。 コンディションがあまり良くありませんでした。その割には速いペースで交信して頂けました。

 ここでの運用でも、リブレットM3というポケットPC(win98)とZLOGの組み合わせでPCロギングをしました。 ペンを常に忙しく走らせているいつもの紙ログ運用とは違って、オペレートに余裕が出ます。 千曲市移動で使おうと思って持ってきたポケットPCでしたが、早朝の運用と、ここでの運用の2回で、ZLOGロギングに慣れることが出来ました。
 1時間半ほどの運用を楽しみ、千曲公園を後にしました。 まだまだたくさん呼んで頂けそうでしたので、「もう少し続けたかったな」って気がしました。 今回の移動運用旅行一番の目的地、新市「千曲市」は、もうすぐそこだと思うと、いつもより段取り良く、片付ける事が出来たように感じました。  

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


QSOいただいたみなさん ありがとうございました
上田市千曲公園にて交信して頂いた局長さんです
JA2KFC/0  JM1PTA/1  JA3SIC    JA1KOM    JI1RBT    JR7LPR    JE7QBW    JR1HQC    
JA3JY     JR0FYL    7L4OWP    JG3TMS    JI4OEK    JI8HQF    7L3ATQ/1  JA8BHL    
JL7EJA    JA0EO     JH1VIG    JA7HRZ    JG4UWS    JP2XCM/3  JA2EFS    JA4JNH    
JA8IAK    JI7LKO    JL1MUB    JL2SUR    JH5PKZ    JA1KEG/1  JM2BLU    JG3IOH    
JP3MQV    JH7VOT    JR1USM    JA2IUO    JG3OBB    JN7SYK    JH5CGS    JE1TKC    
JF0VVY    JR2MAU    JQ1VXS                                                      

交信順

JL3TOG 岩田こうじ