日時 |
12月16日(木) |
場所 |
三重県飯南郡飯高町(JCG#21004A) PM84BK |
周波数 モード |
1.9/3.5MHz CW/SSB |
局設備 |
TS570 + fullsizeDP 13mH |
電源設備 |
![]() |
高見山の登山口で夜間運用高見山「大峠」登山口で、運用してきました。これまで何度か運用しましたが、1.9/3.5MHzでは、はじめての運用でした。 夕方明るいうちに到着し、設営直後から飯南郡飯高町移動を開始しました。 飯南郡は松阪市になってしまうという事で、その前に運用しておきたいと思っていました。 17時前から1時間半の運用をしました。辺りは真っ暗で、風が強くて寒かったのですが、設営場所を10m程移して奈良県東吉野村移動に切り替えました。 難なく20分ほどで再設営できました。 良い頃合だったようで、沢山の方に呼んで貰いました。 最近、あまり「?」を打つ人が多くなく、運用がし易くなった気がします。 受信能力がいまいちの僕に、「?」の連呼などされると、取れるものも取れなくなってしまいます。 22時前の撤収でした。撤収時に茂みから「ガサガサ」音がして、怖々でした。 突然「きゃーん」と鹿が鳴いて、つられて大声を上げてしまいました。心臓が飛び出るかと思いました。 撤収の間、鹿は仲間だと思ったようで、ずっと鳴き続けていました。熊じゃなくて良かった〜!!無線の方でも「熊」に襲われませんでした(笑) |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |
|
交信順