日時

2月23日(火)

場所

滋賀県東近江市(JCC#2313) PM85DC
   彦根市(JCC#2302) PM85DG
   蒲生郡日野町(JCG#23004) PM84DX

周波数 モード

7MHz SSB/CW

局設備

TS570 + ZeppAnt

電源設備

発電機利用電源システム

深夜到着した愛知川土手にて運用 看板にポールを固定し、アンテナ先端側を上げて、給電部はルーフレールに取り付けました

東近江市での新市運用

 今年2月に、市制施行されたばかりの、東近江(ひがしおうみ)市にて移動運用をしてきました。 東近江市での運用は、今回が2度目です。 前回の運用では、もろもろの事情により、2QSOで終了してしまいました。 今回の運用は、失敗したくなかったので、前日23時過ぎに自宅を出発して、深夜1時に現地で仮眠して、万全を期しました。
 朝6時半に目覚めて、簡単にアンテナを張って、7.059MHzSSBで運用を開始しました。 運用開始が早過ぎたようで、空振りCQの連続でしたが、次第に国内各地から、呼んで貰えるようになりました。 大きなパイルアップにはならず、ときどき途切れる事もありながらの運用でした。
 声の調子が悪かったこともあり、8時半から20分間、7.0273MHzCWで運用しました。 SSBでのQSOで、予定していた交信数は越えていたため、安心して運用できました。 高圧鉄塔が林立しているロケーションなのにノイズが少なく、パイルアップにもならなかったので、符号を落とすことも少なくて済みました。
 運用後は、適当に機材を詰め込んで、ロールパンをかじり、地図を見ながら、彦根市ポイントの見当をつけました。
ほぼ垂直の崖を登って、アンテナ先端を山肌突起にくくりつけて設営しました

彦根市での運用

 河内風穴に続く県道から、さらに奥に進み、醒ヶ井養鱒場に抜ける林道上の彦根市で、運用する計画でした。 多賀町の河内風穴を過ぎて、細い道を進んで最後の集落につきました。 しかし、さらに進む道は見あたらず、やむなく水谷という集落まで戻り、彦根市内に入りました。 すぐに、林道入り口を見つけ、進むことにしました。滝谷武奈線という林道名の看板が建っていました。 林道は、運用出来るポイントだらけでした。
 よい場所を探して進むと、積雪で進めなくなり、少し戻った林道上で陣取りました。 崖をよじ登って、ワイヤーアンテナを結びつけて、簡単に設営しました。手間は、崖を上り下りするだけでした。
 11時から30分弱、7.011MHzCWで運用し、1分1局で交信して貰ったあと、7.068MHzSSBで運用しました。 運用開始後、ひどい混信が始まりました。 SSBでの運用を数局交信しただけで終えて、7.0125MHzCWに移りました。12時半まで運用して撤収しました。
 JCCナンバーが古い番号で、呼んで貰えないかなと、思いながらの運用でしたが、それなりに呼んで頂くことが出来てホッとしました。 標高の高い場所なので、機会があれば、高い周波数でも運用してみたい場所です。
蔵王ダム外周道 通行車にエレメントが当たらない様、ポールで給電部を上げました

蒲生郡日野町での運用

 以前、国道307沿いの日野工業団地という場所で、運用しようと行ったことがあります。 そのときは、交信することが出来ずに撤収しました。今回は、地図で目星をつけた蔵王ダムに行って、運用することにしました。
 ダム管理用脇に、整備された駐車スペースがありましたが、人通りが気になるため、ダム湖の周りを走って、対岸駐車場に行きました。 ここにも数台駐車されていていたため、手前100mの道路端にて設営しました。 給電部を3段4mポールの2段伸ばして持ち上げ、道路を挟んだ崖に、Zeppアンテナ端部を固定しました。
 15時過ぎから7.047MHzSSBにて運用を開始しました。開始直後からたくさん呼ばれました。 出力を徐々に絞り、最小の5Wまで絞りましたが、その後30分間途絶えることなく、SSBでの交信が続きました。 その後、7.0085MHzCWにて、17時過ぎまで30分間運用しました。
 暗くなる前に撤収作業を済ませ、車載機で430MHzFMを聞いてみました。 数局聞こえていましたが、交信は出来ませんでした。この日は3ポイント共、7MHzのみの運用になりました。

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


交信していただいたみなさん ありがとうございました
東近江市で交信していただきました
JK7LHB JN6HUL/6 JR1SUQ/1 JP1SQO JH7ALG JJ0GSM JA1NGD JA7EPC/7 JK3IJN JA8ABZ/1 JA7EOW JN7SYK JA1OTT JH0TJN JM4MDV/4 JA1LZB 7K1VDH/1 JF5GBS JF1IZM JA5LJL JR4MSC JH1REP JS1JNP 7M2GDL JF8IQX/8 JA8IAK JM4MXS/4 JP1WJE JF1XQL JA2IU/QRP JH7DXJ JL1CKY/1 JA7FVA JQ2OOF JK2KIM JA2WKO JI3IFI JO7LQS JA1JQY JA2RDU JA4KOR JH2CMH JH1DLJ JR6NJD JA7KJR
彦根市で交信していただきました
JL4GTO JI1PXJ JA7DLE JF1XQL JA1FXE JA1JEJ JQ6JWL JH3JYS JA3GMJ JA7BVS/1 JL1RUC JA7YT JH1GKW JH1TZS/QRP JA0CIU JG2RIE JA4MES JI1BHO JA9QIQ/1 7N4OXW JA1HIY/QRP JA6FOF/6 JJ5BHT JK1LUY JM2VVH 7K4NBV JF5GBS/QRP JI5LPF JN1BPI JG3IWX JK3TNC JA3JY JA6RIL 7N4XUA 7M4RRM JA6JNF JJ1WUC JA1OYB JI3XPK JR1FVI JR1NVW JH9CFQ/9 JA4AQS JA6JVR JA7GQZ JA3BRQ JH3JEX JA4JY/3 JF7JQV/7 JH2QAY
蒲生郡日野町で交信していただきました
JH3CGR JA6MZQ/4 JF4ICC JF6MFT JA3BRQ JA1WL JA3AJS JO3FIO JH4VLV JH1QDP/9 JF3UCZ JA6HJW JE0FOQ JI1SGZ JL1FPC JF9LEV JH6LON JO3FIN JA9TRJ JH9HKR JH6FDM JN1BPI JE3OJK JR2XDQ JH3GFA JE2HOJ JA4PSV JF1WCX 7N2GKJ JF1XQL JA2BHQ JA1BXR/1 JI0CSX JA7DOV JA9CD JE6JVH JA2EVI/1 JA1FFS/1 JA8ABZ/1 JA1LZB 7K1TDN JA9ADZ/QRP JN7RRX JA1HLF JA3XUP JA5LIB JR2APC JA4BOV JA3XSH JN2WUB JM1KVA JI2QVC JG2TZL 7N1HMZ JN3DAR 7N4UOJ 7L4ALY JA2RHR JI4VWU/4 JO3DSS JA2AZX JI5VZZ JA1KRZ JR1HQC JI2MKP JA1OBJ JS2TSJ JA8LN JA7GQZ JL1EBL JR3TOE JA7BVS/1 JI8MAF JA7NT/1 JH1TZS/QRP JH2QLC JJ2SQJ JA3CMY JA3BRQ JA1OYB JF1EQD JA1FXE JA8FFC JA2QLD JE3HAT 7J2AAS JO3BHE/M JH9CFQ/9 JA7DLE JM6LTH JG8SOX JA4SP JA3WU JG1OSX JR2TZJ HL4RBR JR6LKC JA4JY/3 JJ1HTI JA1JQY JF7AIL JA2ZS JA3AKW JA1IOA JA1HAL JA7YT JA1APD/1 JA1JEJ JF3RSF JH9TMC JF2RDG

交信順

JL3TOG 岩田こうじ