日時

10月27日(Thu)

場所

島根県益田市
 (JCC#3204) PM54VO

周波数 モード

3.5MHz SSB/CW
1.9MHz CW

局設備

TS570 + fullsizeDP 13mH

電源設備

バッテリー電源システム

運用地は、JR山口線「いわみよこた」からほど近い、神田地区を流れる川の縁です。高い土手と民家がないため、夜間に発電機を回せそうな場所でした。

益田市での移動運用

 阿武郡阿東町移動のあと 23時には撤収を完了し、岡山方面に野営地を探しながら進み出しました。国道9号線沿いには、運用できそうな良い場所がたくさんありました。 しかし「もっと良い場所がある」と、思ってなかなか決める事が出来ずにいました。 益田市神田地区に入った頃には、辺りはすっかり暗くて、運用場所を探すのに焦っていました。 国道から脇道に入り、土手道に入ると、河原におりる道を見付ける事が出来ました。
 石河原でダイポールを張りおえた頃には、真っ暗でした。 月も出て居ませんでしたので、バンドチェンジは大変でした。エレメントをたぐりながら、おそるおそるギボシに近づきました。
 電線や電灯、幹線道路からのノイズは、少ないであろう場所を選んだはずですが、受信がしづらい日でした。 3.5MHzでは、いい調子で呼んでもらえるのです。1.9MHzでの応答は、いつもと比べて非常に悪かったです。 ノイズのため、私自身が聞こえていないのかとも思いましたが、どうも呼ばれていない感じでした。
 運用中、後方で気配がしました。 真っ暗でわからず、交信に夢中だったので、気味は悪かったのですが、振り返りもせずに交信を楽しみました。 その後も川の方で「バシャンバシャン」と、なにやら音がしていました。
 運用を終えての撤収時、川に入って漁をする影が2つありました。サーフボード程の小舟を胸に抱えてなにやら捕っていました。 こんな光景に出会う機会は滅多にないのに、真っ暗で残念でした。せめて月夜だったらなあと、おっかなびっくり撤収作業を行いました。

移動運用旅行は11ヶ所で運用しました。他の日誌もどうぞご覧ください。移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


交信していただいたみなさん ありがとうございました
JQ6WEK     JA4BAP/QRP JE1GWO     JH2QAY     JA3BHO     JH4QUF     JH7PKU/0   JA0CIU     JL4WYY     
JA0CIU     JH2QAY     JA8DIM     JA6FOF     JA7DOV     JL1SAM     JA3CFJ     JA1RBW     JA1QWT/2   
JI2GVL     JA1CHN     JG1PED     JA2GWF     JG6UIB     JA2QLD     JK2UHY     JA4RWN/4   JN3WCI     
JA3WU      JN1VXL     JL2WOO     7M4RRM     JR1GMK     JA1HG      JR3TOE     JA1HUL     JA0DBS     
JA4FUY     JA1JBC     JA4BAP/QRP JH7PKU/0   JH6NLK     JA7BVS/1   JI4POR     JN3MUC/QRP JA6UDI     
JA1GTF     JH8FYY     JF0POA     JA3EXJ     JH2FOR     JA7DOV     JI4POR     JK3RHD     JG3DOR     
JR3RIY     JR3RHI     JA2NOS     JH7EYN     JA6RGD     JF2ATK     JJ0FVP     JA2MYA     JH4UVU     
JR4ITE     JA7KJR     JA1RSX     JF2UED     JA5DFY     JA1THL     JA8JXC     JA1IOA     JR0OXE/QRP 
JM2LSJ     JA3ART     JA9XBW     JK3HFN     JA6UDI     JF2UED     JA5JTE     JA7KJR                

コールサイン順

JL3TOG 岩田こうじ