夏の無線旅行
2000年 8月13日(日) 〜 15日(火)

夏旅行第一声 東筑摩郡波田町

冬頃から「夏休み3日間無線旅行に行きたい」とお願いしていた甲斐あって、好き放題の一人旅を楽しむ事が出来ました。この日、名古屋市内で用事を済まし、その足で信州方面に向かいました。貧乏旅行なので、高速道路は中津川〜松本間で我慢して、松本から安房峠を目指しました。

松本電鉄「しんしましま駅」を少し行ったところから林道があり、その道端で旅行の第1声を7メガSSBにてあげました。18時過ぎに始めて、周りが真っ暗になるまでQRVしました。

SSB運用後にCWも叩いてみましたが、沢山呼んで頂けました。運用後、真っ暗な中で撤収しましたが、名残惜しいので144,430FMでも声を出しましたが1局さんとQSOして終わりました。

運用後のどらいぶ。安房峠に向かう国道158号線は関東ナンバーの車でいっぱい!

安房峠でぐっすり

奥飛騨に向けて走ります。安房峠を越えたら奥飛騨。立派な安房トンネルを使わず旧道に入り安房峠に向かいました。実は旧道に入りそびれトンネルに入ってすぐでUターンしちゃいました。

細くクネクネした旧道をノロノロ走り、深夜に峠に着きました。車載機IC706Gで144&430MHzをサーチし、呼んでまわりました。ひと通り呼び終えて就寝しました。

朝起きると、車の中で体が冷たくなっていました。さすが標高1700m!気温は15度ぐらいでしょうか?7メガCWで始めましたが、早朝にかかわらずじゃんじゃん呼んで頂きました。その後移ったSSBでも大盛況で、うれしい悲鳴でした。

9時過ぎまで運用し、安房峠を岐阜側に下りました。良い景色を観ながらのドライブは最高です。

白川郷で有名な...

安房峠から奥飛騨温泉郷を抜けて富山県に入る予定でしたが、あてにしていた国道471号が土砂災害の為に使えず、国道360号で白川郷に入ってから富山に抜けることにしました。途中、河合村で銭湯に入ってリフレッシュ!国道360号も安房峠に負けないぐらい凄い道でした。

天生峠からもう少し白川郷側に下りた場所で、駐車スペースを見つけQRVしました。7メガSSBで「白川郷で有名な...」なんてアナウンスしながらのんびり楽しみました。

運用中、私の異様なアンテナを横目に他府県ナンバーの車が走り過ぎていきました。さすが大観光地!見慣れないナンバーだらけです。どこもかしこも道が混んでるしね!HIHI!

名古屋で入れてからはじめて、白川郷で車の軽油給油。発発用ガソリンも満タンにしました。

富山県内初運用は西礪波郡福光町

白川郷をあとにして国道156号線を北上。五箇山を抜けた集落で遅い昼食をとった後、ブオナ峠に向かう林道に入りました。細くクネクネした林道ですが、交通量が多く吃驚です。

ブオナ峠は西礪波郡福光町と東礪波郡上平村の境界にある為、持参したハンディーナビとノートPCの地図ソフトで正確な位置を割り出して運用地を決定しました。

7メガSSBでQRVを始めると、めちゃくちゃ沢山の方に呼ばれはじめ、両サイドの周波数からの混信も無くなる程でした。結局CWをやろうと思っていましたが、SSBのみで十分遊んで頂け、運用後はアンテナ撤収もせずにそのままその場所でぐっすり眠りました。

さすが高所!下界では何も無かった様ですが、峠は小雨で凄い霧でした。

欲張って東礪波郡上平村にてもう1郡

早朝、目覚めてすぐに場所移動。陣取っていた場所から200m程戻った場所で東礪波郡移動をしました。東礪波郡と云えばめちゃくちゃ有名な局長さん(誰かな!?)が住んでいる為、きっと呼ばれないと思いながらのパドリングでしたが、呼ばれる呼ばれる!途切れ無しでした。

8時前からSSBでの運用をはじめましたが、沢山の方から「1st上平(かみだいら)村」と声がかかりました。某専門誌元エディターさんからもおっしゃって頂きました。

9時前には撤収完了しましたが、撤収時アブの大群にあちこち噛まれました。いつもは虫除け持っているんですが、うっかりしていました。昨日の夕方は居なかったのになあ!

写真を撮り忘れたため、福光町での運用時に撮影したものをアップしています。

折角来たんだから!金沢市移動

ブオナ峠を下って行き着いた刀利ダム。さらに少し進むと「金沢市」境界の看板が見えました。無線の虫が疼きます。7メガZeppワイヤーを張り上げCQCQとはじめました。

さすがは大都市金沢市、なかなかお声がかかりません。今までがんがん呼ばれまくっていたのが嘘のようです。常連の局長さんが「9エリア移動とは珍しいね」と声を掛けてくれて、楽しくのんびりQSOする事が出来ました。 ☆お願い 珍しくないQTHでも呼んでくださいネ!HIHI

撤収後、温泉に浸かり、兼六園の脇を通って国道9号線で丸岡へ。北陸道と名神、国道24号線を使って嫁さんの実家のある奈良県内に戻りました。モービル運用をあちこちでやりながら...

金沢を出てから、50.144.430メガ3バンドでCQCQしながら渋滞をエンジョイしました。

今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくは移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ!



東筑摩郡でQSOいただいたみなさん ありがとうございました
7K4FGQ/7  JL7HUC    JI0HXA    JA7HTF    JG7SVZ    JI7NCD    HL2XTS    JR7LPR    
JK8VWD    JA4NJE    JL1WIR    JF1MVW    JA8QW     JA8BNO    JH4UVU    JQ1NNT    
JF6THK    JP6UWF    DS5KTW    JH1IED    JN2MPS    JF4DTL    JJ7JDU    JA2DO     
JR9MAR    7L3WEV    JA1IWI    JM7OHL    JL1UTS    JH8FYY    JK8CQK    7N3FBV/0 
南安曇郡でQSOいただいたみなさん ありがとうございました
JJ3KHK/3  JE9XYA/9  JR9KUQ/9  JF9DJC/9  JR9SCH/9  JR9KDJ/9  JG2XUK    JM2ABQ/2  
JR2GNP    JH1KSB    JA1CRB    JA1UDW/QRPJA2FEA    JH8CBH    JI5WDC    JL3MZI    
DS5ISO    7M4AIO    7M4EHG    JL7NYX    JA1RSX    7L3GGG    JH0LVN    JA4GQT    
JA1XSI    JA3WZT    JA0CCR    JO1WOI    JA7FIT/1  JK3QLP    JE2TIF    JA3ODB    
JH2GVN    JH3XNO    JJ3TTH    JI4OEK    JA4NHG    JA2BHV    JR3OET/1  JE7TFD    
JE5CIO    JI0EEF    7K4MSS    JH2MUO    7N3DZD    JL3BEL    JA3RSJ/2  7N2EZN    
JJ0HEN    JH0IAJ    JH1TVV    JM4RKR    JA2XEY    JN3DQK    JP3KLC    JM2VYE    
JR2EYK    JA4JBZ    JO1EEP    JI3DMA    JO1HQC    JA5OA                        
大野郡でQSOいただいたみなさん ありがとうございました
JK2CJY    JM4MXS    JA7FIT/1  JG5KYM    JE9UUY    JJ3TTH    JR1BFG    JN3DNL    
JA1TJF    JM4KHC/1  JR1HMX    JM3UML/5  7K1TNE    JA5DAC    JA4PSV    JF4QAS    
JR2DBI    JJ1TUI    7N3DZD    JI5GSI    7M2RRT    JA3ELE    JR1IDZ    JG3OBB    
JP2XCM/4  JK3BLH    JO2KFE    JP2NAG    JM4QDE    7L3DGP    JA1HJP    JI5HZE/5  
JA2IUO    JR1GAK    JA2JWY    JA1CML    JG5KKY    JF1XOI    JA9BZK/2  JO2PCD    
JA3BRQ    JA1IWI    JR0PBV/0                                                   
西礪波郡でQSOいただいたみなさん ありがとうございました
JG4FLT    JP1NBM    JA3IYX    7M4POJ    JM7TNN    7L1IKQ    JF1GOG    JP1OGS    
JN7RRX    7K2VOM    JA4BJ     7K4MSS    JI0CGT    JO1NGZ    7K4OIV    JQ1NNT    
JM2LSJ    JA3ELE    JJ0DSU    JE7IAM    JH9QUT/9  JR1GZX    JG1TVC/1  JP1DHD    
JH1SPI    JK2USL    JN2HDH    JG7WOX    JP6UWF    JE9JJW    JA0CCL    JA3FNZ    
JE3OKZ    JA4IRJ    JA1TJF    JI1BFD    JA7PM     JO6GIS    JL4SGP/4  JM6FKA    
JE7CWH/8  JJ3TTH    JR2RKK    JF5FWZ    7N2EZN    JA0ZN /1  JL3HVF    JH1APY    
JL7HVC    JK4TRI    JI4VWU    JI7SNJ    JI8PDN    JA3BLU/3  JE8LFP    JJ8WJL/8  
JI8KKK    JE5XXV                                                               
東礪波郡でQSOいただいたみなさん ありがとうございました
JJ1QYX    JH1UBC    JH2OMM/QRPJM4RCA    JA3QG     JL2LFK    JM2XAV    JA9BUK    
JA0TOP    JA7NUZ    JR2BUM    JE1EMU    JG8SIS/8  JA0SVO    JA1UDW    JF1DFA    
JS2WZB    JF2PWX    JA7FIT/1  7M2ULJ    JM2VYA    JA1XBH    JA1SWB    JA3IYX    
JP3KLC    JH3LJS    JN4DLJ    JR2RKK    JG1GTD    JG2VFR    JJ0FSM    JA0BKY    
JQ2LKA    7L4JXW    JG1MNO    JQ3XYT    7N4GQP/3  JA2IUO    JL3IFS    JJ1OQE/1  
JA3RSJ/2  7K1IDI    7N3DZD    JA1AWR    JE1WZF    JI7SNJ    JA1AWR    JA1AYC   
金沢市でQSOいただいたみなさん ありがとうございました
JI4QID    JL1WIR/2  JG3AZT/3  JA5WHK    7M4PZO    JG3OBB    7M2RBF    JG0OAO    
JP2RPQ    JM2TWQ    JN7TAN/7  JM2BLU    JH2QMK    JA0LDO    JH1XUX    JA1RKM    
7K1IDI    7M2GDL    JO2LSV    JA1TJF    JG1TAP    JK7USL    JG0UII    JA3FSF    
JG5CIP    JF4AYZ    JA0AAQ    JA9ALR    JA2HBG    JF1BPR    JH3EGK    JP1UAP/1  
8J3JFX/3  7N1NXF    7L4HKC/1  JF9HHA    JF3ANM/9                               
金沢市〜大和高田市モービル中にQSOいただいたみなさん ありがとうございました
JE4KBM/4  JI4CEM/4  JI4RPN/4  JE9DTD/9  JE2QFF    JG2QWP    JH3LXM    JF3XTD    
JG3DOR/3  JM4MGM/4  JF3CHM    JE0BGS/3  JJ4RFZ/4  JE4NHC/4  JE4LPS/4           
交信順
JL3TOG 岩田こうじ


あちこち見てきた見てきた!

絶景!焼岳

1泊目の安房峠から撮影した焼岳です。撮った時は雲がかかっていましたが、朝、起きてすぐの時には細い噴煙があがっており、微かに硫黄の香り(焼岳からではないとは思う)もしていました。。もっと早く撮れば良かったなあ!

随分遠くなはずですが、大きい山なのですぐ近くにあるように感じられました。雄大でした。

今度は是非登りに行ってみたいものです。

白川郷に抜ける途中で「その1」天生中滝

大野郡白川村での運用を終えて、白川郷に下る途中の滝です。滝の水でも飲もうと思ったのですが、駐車スペースが殆ど無いため、撮影だけです。滝の水愛飲家(?)としては名残惜しい事をしました!HIHI!

下っているときに随分遠くから見えていたのですが、近くに行ってみるとあまり迫力が無くて残念。美しい滝でした。

皆さんも「滝の水愛飲家協会」にご加入されませんか?(!?)

白川郷に抜ける途中で「その2」茅葺き屋根

白川郷に入る手前にて見かけた茅葺き屋根の民家です。「日本の家」って感じがしますねえ!

白川郷を観光していく時間の余裕がなかったため、この茅葺き屋根の家を撮影して観光した気分になる事が出来ました。実際に行けたとしても高い駐車場代払って暑いおもいをするだけだしねえ!HIHI!

あわてて撮ったので、車のサイドミラーが写っちゃいました。

2泊目ブオナ峠の三角点

草むらにひっそりと佇む三角点です。良く探さないと見つからないような場所にあります。

別に撮影してくる程のものではないのですが、何となく記念に撮ってきてしまいました。まあデジカメなもんで、何枚撮ってもただなんですが...三角点を見ると「山ん中に居るんだ」って気分になるものです。不思議と...

ブオナ峠でも涼しく夜眠ることが出来ました。深夜でも割と沢山、車が通るのでびっくりしました。

帰りの高速は大渋滞

北陸自動車道「丸岡IC」で高速にのって近畿を目指しましたが、しばらく走った「福井IC」あたりからノロノロ走行になってしまいました。敦賀あたりの美しい景色を眺めながらCQCQ!応答は残念ながら無し。

名神自動車道に入ってからも渋滞は変わりませんが、CQに応答して頂ける様になってきました。

JF3XTDに滋賀〜奈良に抜ける道を案内して頂き、早く安く帰ることが出来ました。TNX!

楽しい3日間の気ままな一人旅。本当に楽しかったです。やっぱり無線は気ままにやるに限りますね!