|
|
<住職の紹介>
田原 亮演 (たはら りょうえん)
| 略歴 |
| 昭和50(1975)年 | 高野山専修学院卒業後、行の道に入る |
| 昭和61(1986)年 | 観音寺住職、現在に至る |
| 行歴 |
| 昭和50(1975)年11月 | 最初の虚空蔵求聞持法 | 弥山 |
| 昭和51(1976)年9月 | 最初の八千枚護摩 | 神護寺 |
| 昭和53(1978)年11月 | 二度目の八千枚護摩 | 西大寺 |
| 昭和54(1979)年7月 | 二度目の虚空蔵求聞持法 | 弥山 |
| 昭和54(1979)年11月 | 三度目の八千枚護摩 | 西大寺 |
| 昭和55(1980)年6月 | 弥山参籠四週間、断食と回峰 | 弥山 |
| 昭和55(1980)年11月 | 四度目の八千枚護摩 | 西大寺 |
| 昭和57(1982)年3月 | 千日千座護摩 |
| 昭和57(1982)年9月 | 五度目の八千枚護摩 |
| 昭和58(1983)年9月 | 六度目の八千枚護摩 |
| 平成2(1990)年9月 | 七度目の八千枚護摩 | 観音寺 |
| 平成3(1991)年10月 | 二週間の断食による不動法 |
| 平成4(1992)年10月 | 八度目の八千枚護摩 |
| 平成5(1993)年10月 | 三週間の断食による理趣経法 |
| 平成6(1994)年10月 | 九度目の八千枚護摩 |
| 平成7(1995)年9月 | 三週間の虚空蔵法、一食のみ |
| 平成8(1996)年10月 | 三週間の正観音法・不動法、一食のみ |
| 平成9(1997)年10月 | 三週間の入出息念定、一食のみ |
現在に至る
くわしくは小著『行に生きる』・『在家仏道入門』参照 |
|