旧名柄中学校
|
| 1947年(S22年) |
4月22日 |
学制改革により吐田郷村立名柄中学校設置、小学校に併設 |
| 1954年(S29年) |
7月26日 |
新校舎落成し移転 |
| 1956年(S31年) |
9月1日 |
町村合併により葛上村誕生、葛上村立名柄中学校と改称 |
| 1958年(S33年) |
3月31日 |
町村合併により御所市誕生、御所市立名柄中学校と改称 |
旧葛城中学校
|
| 1947年(S22年) |
4月22日 |
学制改革により葛城村立葛城中学校設置、小学校に併設 |
| 1950年(S25年) |
9月1日 |
併設により分離 |
| 1956年(S31年) |
9月1日 |
町村合併により葛上村誕生、葛上村立葛城中学校と改称 |
| 1958年(S33年) |
3月31日 |
町村合併により御所市誕生、御所市立葛城中学校と改称 |
葛上中学校
|
| 1958年(S33年) |
9月30日 |
名柄中学校・葛城中学校を統合し、御所市立葛上中学校を設立、当分の間、南校舎・北校舎とする。 |
| 1959年(S34年) |
3月1日 |
校章を制定 |
| |
9月30日 |
校旗を制定、入魂式挙行 |
| 1960年(S35年) |
3月31日 |
南校舎・北校舎を廃止 |
| |
4月1日 |
新校舎に実質統合 |
| |
7月15日 |
運動場整地工事の完成挙行式 |
| 1962年(S37年) |
12月 |
体育館兼講堂の竣工 |
| 1963年(S38年) |
9月30日 |
校歌制定 |
| 1967年(S42年) |
8月12日 |
葛上地区水泳プール完成 |
| 1971年(S46年) |
12月10日 |
技術・家庭科教室の改修 |
| 1973年(S48年) |
12月15日 |
理科室の改修 |
| 1974年(S49年) |
3月25日 |
体育用更衣室の新設 |
| 1976年(S51年) |
6月22日 |
島岡教育委金により南東通用門新設 |
| 1980年(S55年) |
10月17日 |
校舎全面改築のための起工式 |
| 1982年(S57年) |
1月18日 |
新校舎落成式挙行 |
| 1985年(S60年) |
5月 |
プール給水ポンプの改修 |
| 1986年(S61年) |
3月 |
校舎南側の埋め立て、駐車場の造成 |
| 1987年(S62年) |
5月 |
プールサイドのシャワー設備改修 |
| 1988年(S63年) |
6月 |
プール底面及びプールサイドの改修 |
| |
9月 |
AET制度が導入され、ミセス・キャサリン・ドーン・グッドマン(カナダ出身)着任 |
| 1989年(H元年) |
7月 |
ミセス・キャサリンの紹介で、クリアブルック中学校及びオカナガン中高校との姉妹校提携を結ぶ。(カナダとの国際交流の始まり) |
| 1990年(H2年) |
5月 |
運動場・体育用鉄棒の全面改修 |
| 1991年(H3年) |
4月 |
電話の増設 |
| 1992年(H4年) |
6月 |
カナダのクリアブルック中学校から、初めて15名(引率者4名、生徒11名)が来市し、本校生徒宅でホームステイをしながら交流 |
| 1993年(H5年) |
3月20日 |
本校生徒17名(引率者2名、生徒15名)が初めてカナダのクリアブルック中学校を訪問し、生徒宅でホームステイをしながら交流。以後、隔年に訪問し合う。 |
| |
4月10日 |
新体育館落成式挙行 |
| |
6月 |
カナダのクリアブルック中学校が廃校となり、新設されたロバートベイトマン中高校に姉妹校提携を引き継ぎ、交流を継続する。 |
| 1995年(H7年) |
4月 |
プール全面改修 |
| 2004年(H16年) |
4月 |
文部科学省「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」研究指定校を受ける。(平成16~17年度) |
| 2005年(H17年) |
11月22日 |
同上、研究発表 |
| 2006年(H18年) |
6月24日 |
カナダのロバートベイトマン中高校からのホームステイを受け入れ、交流する。 |
| 2007年(H19年) |
3月23日 |
カナダのロバートベイトマン中高校で、10日間ホームステイし、交流する。 |
| 2008年(H20年) |
6月22日 |
カナダのロバートベイトマン中高校からのホームステイを受け入れ、交流する。 |
| 2009年(H21年) |
3月21日 |
カナダのロバートベイトマン中高校で、10日間ホームステイし、交流する。 |
| 2010年(H22年) |
6月25日 |
カナダのロバートベイトマン中高校からのホームステイを受け入れ、交流する。 |