−ちょっと得した気になれる−
パパの快適生活創庫

パパの暮らし
パパの仕事
パパの部屋
パパの仕事 パパの仕事って何?いまだに子供たちに聴かれます。一般的に見ればサラリーマン、肩書きはデザイナー。子供たちには理解不能のようです。そんなパパの仕事のことや仕事にまつわることを紹介します。
仕事から学ぶ 仕事をするようになりかなりの年月がたちました。学校で学んだように社会に出て仕事から学んだことは数多くあります。そんな仕事から学んだことを紹介します。
使えるぞ 仕事で利用している便利なものや役立つモノは数多くあります。その便利なものや役立つものをまとめてみました。
くらし 生活の中の快適ネタや便利ネタ、考えさせられる出来事など、実体験をベースにパパの視点で整理します。
こども 二人の子を持つ親として、子供の生活環境、教育環境(塾や学校)をパパのの視点で整理し、紹介します。
くるま 車は移動するのに欠かせない道具です。結婚してから我が家の車も三代目となりました。常はママが一番の利用者ですが、セルフのスタンドすら利用できないのが現状です。そんな我が家の車事情を紹介します
ダイビング パパの一番のストレス解消法。ダイビングはパパの活力の源です。だれと競うわけでもなく、自分のペースで楽しめるところが大好きです。そんなダイビングのことをパパの視点で紹介します。
パソコン

パソコンを使うようになり、それなりの年月になりますが、いまだにわからないことは数多くあります。パソコンの用語を含め、初歩的なこともいまだに理解できていないパパでもパソコンを使うことができます。パソコンを使い始めたころから、現在に至るまでパパの実体験を含め、パパなりのパソコンに関する情報を紹介します。

パパの貯金箱 パパの自由に使えるお金には限りがあります。快適を求めるうえでは、お金はあって困るものではありません。無理なく、のんびりと楽しみながら実践しているお小遣い稼ぎを紹介します。
パパのひとりごと
パパのひとりごと パパの日常の出来事から感じたことや考えさせられることをを書き留めておく創庫です。気が向いたらのぞいて見てください。
「快適」とはなんでしょうか?物理的な快適、精神的な快適、さまざまな快適があると思います。そんなさまざまな快適を「パパ」の視点で集め、パパの実体験と重ね合わせ、積み上げていきます。きっとパパの理想の快適創庫が現れると信じています。