<我が家の自動車>
結婚して15年。家族の条件が変わるに従いくるまも変化してきました。結婚当初は、パパもママもスポーツカー好きでアンフィニーのRX−7を購入。せまいし、燃費も悪いのですが二人で出かけるには十分快適で満足のいく車でした。しかし、乗り始めで数年が過ぎると、ママさんの毎日の仕事に行くに足としては燃費が悪すぎるし、ボクくんの誕生により不便を感じはじめました。助手席にチャイルドシートを取り付け、ママさんは、考えられないほどせまい後部座席に追いやられ長距離の移動が困難となり、RX−7は役目を終えました。
家族も増え、今後のことも考え、今度はホンダのCR−Vに乗り換えることに決定。決め手は大きすぎず小さすぎず、燃費もそこそこ、子供が増えてもゆったり乗れ、荷物が多くつめる。レジャーにも使えるように4WDの車を選びました。二人目のワタシちゃんが誕生しても広さ的には問題なし。大変いい車でした。
乗り始めて5年目。二世帯住宅に住居を移したころから問題が見え隠れし始めます。家族4人の時は十分快適に移動できたものの、ジーちゃん、バーちゃんが増えたことにより座席数が足りなくなったのです。はじめのうちは、出かけるときは、ワタシちゃんを誰かのひざの上に乗せていたのですが、子供たちの成長とともに無理になり、ジーちゃんの車とCR−Vとの2台を使っての移動に変わるころには、楽しさや、経済性の面から見ても快適とはいえずCR−Vを手放すことに決めました。
現在の我が家の車は、ヴォクシーです。一度にみんなが乗れる車を求めました。社内も広く快適です。当然レジャーにも活用するため、4WDをチョイス、今年初めての車検を向かえ4年目に突入です。実際に日常乗るのはママさんが多いためサイズも手ごろで経済的です。以下スペックを比較してみました。
メーカー |
アンフィニー(マツダ) |
ホンダ |
トヨタ |
車種 |
RX−7(FR) |
CR−V(FF 4WD) |
ヴォクシー(FF 4WD) |
全長[o] |
4285 |
4470 |
4580 |
全幅[o] |
1760 |
1750 |
1695 |
全高[o] |
1203 |
1705 |
1875 |
車両重量[s] |
1280 |
1390 |
1580 |
総排気量[L] |
1308 |
1972 |
1998 |
最大出力
[PS (kW)/k.p.m] |
255(187.55)/6500 |
145(106.65)/6200 |
155(114)/6000 |
最大トルク
[s・m(N・m)/k.p.m] |
30.0(294.2)/5000 |
18.2(178.48)/5200 |
19.6(192)/4000 |
トランスミッション |
4AT |
4AT |
4AT |
タイヤ |
225/50R16 92V |
205/70R15 95S |
195/65R15 |
燃料タンク容量[L] |
76 |
58 |
60 |
使用燃料 |
無鉛プレミアムガソリン |
無鉛レギュラーガソリン |
無鉛レギュラーガソリン |
乗車定員 |
4名 |
5名 |
8名 |
燃料消費率[q/L] |
7.7 |
12.4 |
12.6 |
快適装備・便利な道具
車を購入した際につける、オプション装備は何を基準にしているのでしょうか。パパの場合、車ごとに違いました。
車種の選定理由とあると便利な装備やアイテムをまとめてみました。
車種 |
RX−7(FR) |
CR−V(FF 4WD) |
ヴォクシー(FF 4WD) |
選定理由 |
かっこよさ重視
スタイル優先 |
乗員数+機能重視+話題性
ホンダ初の4WD |
乗員数+機能+経済性重視
切り替え式の4WD |
外観オプション装備 |
各スポイラー関連 |
特になし |
特になし |
内部オプション装備 |
特になし |
CD |
DVDカーナビ・MD |
パパのお勧め快適装備 |
カーナビ |
一番のお勧めはなんと言ってもカーナビです。ヴォクシーで初めてつけたのですが今までは必要ないものとして考えていたのですが、驚くほど便利です。オプションで20万円以上も高くつくのですがつける価値は十分です。パパのつけているカーナビはDVDナビですが現在ではハードディスクタイプのナビがいいようですが、購入後三年が過ぎましたが地図ソフトを交換しているので問題なく使用できます。車を使ってのお出かけには渋滞情報をキャッチして案内してくれるVICSなるものも付いていて快適なドライブが楽しめます。 |
レーダー探知機 |
一般道路や高速道路には、自動スピード取り締まり機(オービス)なるものがあちこちに存在します。それを感知するレーダー探知機が現在数多く販売されています。パパも過去にオービスにお世話になって以来、気をつけてはいるものの初めて出かける場所やネズミ捕りなどは、気づかないものです。
ヴォクシーの購入時にレーダー探知機の安いものを購入し取り付けています。知らず知らずに法廷速度を超えているときは誰しもあるはず、パパも例外ではなく、レーダー探知機のおかげで難を逃れたことが何度かあります。そういう意味では快適装備のひとつといえるのではないでしょうか。 |
スタットレスタイヤ |
装備というよりは、あると便利なものかもしれません。以前のCR−Vのときはラバーチェーンを使用していましたが、ヴォクシーのタイヤサイズに使用できないため、思い切ってスタットレスタイヤ(冬用タイヤ)を購入いたしました。年に何度か降る雪と、スキーに出かけることを考え、12月の中ごろから約4ヶ月間をスタットレスですごします。冬場の突然の積雪やスキーに出かける上でも快適なアイテムといえます。
タイヤの保管場がある方であればシーズン限定のお勧めアイテムです。 |
パパのお勧め快適な道具 |
エアコンプレッサー |
車の電源で使用可能なコンパクトエアコンプレッサーです。私の場合は常に車の後部の収納スペースに積んであります。使用用途は何も車の空気圧調整に使うだけでなく、自転車やボール、ビーチボールやエアマットなど、いろんな場面で活躍してくれます。 |
インパクトレンチ |
これまた車の電源で使用可能なインパクトレンチです。遠心クラッチ方式のもでタイヤ交換の際に大変役立ちます。実際に我が家の場合はパンク時にタイヤを交換しようとしたのですが、車載工具ではついにタイヤ交換ができず、いらぬ費用がかかった経験があります。スタットレスタイヤの交換時にも車載工具では交換ができなかったため購入しました。年に一度のタイヤ交換の際に、いざという時に役に立ちます。 |
<我が家の自転車>
我が家にくるまと付くもので家族全員が乗れる乗り物に自転車があります。
自転車の主な運転手はボクくんにワタシちゃん、それとバーちゃんがよく乗ります。我が家にある自転車はボクくんのマウンテンバイクとワタシちゃんのピンクの自転車、バーちゃんように電動アシスト自転車、パパには折りたたみ自転車があります。
特に快適な走行が可能な電動アシスト自転車については次の機会までにまとめておきます。
|