日時

10月30日(木)〜11月 1日(土)

場所

大阪府
   摂津市(JCC 2528) PM74SS
鳥取県
   八頭郡若桜町(JCG 34006D) PM74SB
   鳥取市(JCC 3401) PM75BM
   倉吉市(JCC 3402) PM65WK
   東伯郡関金町(JCG 34004G) PM65TJ
   東伯郡東伯町(JCG 34004H) PM65TJ
   岩美郡福部村(JCG 34001C) PM75DN
兵庫県
   氷上郡柏原町(JCG 27019C) PM75NC

周波数 モード

1r9・3r5・7・144・430MHz
SSB・AM・CW・FM

局設備

TS570 + V-DP13mH

電源設備

発電機利用電源システム
バッテリー電源システム

地蔵峠の看板と私

2連休でお気軽移動運用旅行

 2連休という事で、特にあてがある訳ではありませんでしたが、遠方に移動運用に行くことに決めて、職場に向かいました。 無線と野営の機材を詰め込めるだけ詰め込んで、会社に向かいました。

 勤務後、郡山市内の職場から、阪奈道路を通って大阪府内に入りました。 門真市内で、スーパー銭湯に入った後、中央環状線で北に向かいました。鳥飼大橋を越えて、摂津市内で腹ごしらえを済ませました。

 鳥飼大橋そばの淀川の土手で、車を道路端に止めました。大阪市内の高層ビル群を淀川を挟んで、綺麗に眺めることの出来る場所でした。 車載機を使って、144MHzと430MHzでの運用を開始しました。
 14年前に17交信のみした後、運用する機会の無かった場所です。 空き地や公園が少なく、大きめのアンテナを張ることの出来そうな場所が見あたりません。 一度チャレンジしようと、数年前に来ましたが、そのときにも場所が無くて、運用を断念した因縁の場所です。

鳥取県内最初の運用地 戸倉峠

摂津市を完了

 今回は、144・430MHzの2バンドで、15局と交信していただいたく事が出来ました。
 摂津市での運用後、中央環状線を北に進み、国道176号線に入りました。 とりあえず、一番行き易い4エリア、鳥取県に向かってみることにしました。 鳥取は、無線を始める前から、なにかとなじみのある場所です。
 小学校の海水浴授業は青谷町でしたし、教習所は倉吉でした。 免許取り立ての頃には、ドライブというと、深夜に鳥取砂丘を見に行くのが定番でした。
 移動運用で、鳥取県内に行くのは、日野郡江府町でキャンプの時に運用したぐらいです。 本格的にしたことはありません。そんなわけで、一度本格的に運用してみたいと思っていました。

 一般道のみを使って節約するつもりでしたが、西宮北ICから山崎ICまで、中国自動車道を使いました。 これで一気に距離を稼ぐことが出来ました。 山崎ICからは、国道29号線です。インターを下りてすぐのコンビニで食料を調達した後、県境に向かって北上しました。

閉鎖された旧戸倉峠トンネル

八頭郡での運用

 国道沿いのナイトドライブでは、シカ、タヌキなどの野生動物にたくさん出会うことが出来ました。何度か、危うく轢きそうになりしました。 兵庫、鳥取県境の新戸倉トンネルで鳥取県に入りました。 トンネル脇から旧道に入って、閉鎖されている旧戸倉トンネル入り口前で、明け方まで車内で眠りました。 旧道といっても、つい最近まで共用されていた高規格道路です。道幅が広くて、どんなアンテナでも張って遊べそうでした。
 目覚めたときの気温は4℃で、シュラフの中でしたが、体が冷たくなってしまっていました。 到着したときには、真っ暗でわかりませんでしたが、紅葉初期の色付き始めた木々が、とてもきれいでした。

 13mポールとZeppの組み合わせで、7MHzSSBにでることにしました。 運用開始直後から、たくさんの方から呼んでいただきました。「八頭郡がこれで終わりました」とか、「鳥取県全市町村が終わりました」と、いう言葉を何度か聞くことが出来ました。うれしくなりました。 CWでのリクエストがあり、SSBで運用後にアナウンスした後、CW帯に移りました。SSBで交信いただいた局長さん方と交信していただきました。

白兎トンネルを越えてすぐの運用地

鳥取市での運用

 鳥取市に入り、白兎海岸で運用しようと進みました。途中、あちこちに運用地候補がありました。 千代川の土手と、国道9号線沿いの鳥取空港西側には、とても良い場所だと思えるところがありました。 結局、それらの場所は見ただけで、はじめに思い浮かんだ運用予定地、白兎海岸まで行きました。

 白兎海岸には発電機をブン回しても目立たないような場所がありませんでした。 「困ったなぁ」と、思いながら、海岸を過ぎてトンネルをくぐってすぐの海手に、ちょうど良い空き地があり、運用する事にしました。
 その場所からの景色はとても良く、真っ青な海に、大波を待つサーファーがプカプカ浮かんでいて、設営を忘れてしばらく眺めてしまいました。
 正午前から、2時間ほどの運用でした。昼食を挟んでの一番良い時間帯でしたが、コンデションがあまり良くありませんでした。 中短距離の方からの呼び出しが多かったです。予定していた局数をなんとか時間内に交信させていただき、倉吉方面に向かいました。

天神川中州での運用

倉吉に着いた

 東伯郡泊村の高台に、大きな風車を見つけました。運用に適した場所であろうと思い、国道からはずれて、風車のある丘上目指して進みました。
 風車のたもとは観光地のようで、無線のアンテナをあげられる雰囲気では無かったので、運用せずに国道へ戻りました。 今度鳥取県内で運用する機会には、この村の何処かから運用してみたいです。

 倉吉市内は、良い運用地があるかどうか心配でした。 18の時に合宿で運転免許教習を受けたのが倉吉でしたが、その時には、移動運用がやれそうな場所がなかったような気がしていました。
 市内を流れる天神川河川敷に、車が降りているのを見つけました。 難なく良い場所を見つけることが出来て安心し、コンビニで翌朝までの食料を買い出しをしたあと、河川敷に向かいました。
 河原での移動運用は、私の十八番です。河原北の端に、近くの橋から見ず目立たない場所を見つけて、設営を開始することにしました。

地蔵峠の朝焼け

倉吉から蒜山へ

 倉吉では、暗くなる前に撤収しようと、ハイペース運用をしようと思っていました。 しかし、コンディションが思わしくなく、特定の地域からの応答が集中しました。 それでも2時間の運用で、目標交信数に到達することが出来、真っ暗になる前に撤収作業を終えることが出来ました。

 倉吉市内での運用後は、蒜山高原に向かって進みました。 しかし、目的地と違う方向に走っていることに、ずいぶん進んだ後に気づき、時間を無駄遣いしてしまいました。
 温泉を探しながら走りました。温泉で有名な地域だというのに、見つけることが出来ず、この日の晩の入浴は諦めました。
 東伯郡関金町と東伯町の境界にある「地蔵峠」展望台駐車場で陣取りました。着いてすぐに1R9/3R5/7MHz3バンドギボシダイポールを張りました。 通行量がほとんどなく、人目を気にせず設営と運用が出来ました。 明るい時間帯には、沢山人が集まるのだろうから出来ないだろうな〜と思いながら、展望台の欄干や看板を利用しながらの設営でした。

地蔵峠から大山方向に向けて撮影

地蔵峠での運用

 1R9MHz/3R5MHzのCW帯を行ったり来たりしながらの運用で、たくさんの方と交信することが出来ました。 ZLOGでのCW運用は快適で、符号の送出間違いのない運用をすることが出来ました。 間違いのある時は、アドリブでパドルを握るときだけでしょうか(笑)23時過ぎまで運用を楽しんだ後、寝袋にくるまりました。

 朝、目が覚めたら、朝焼けがきれいで、デジカメで撮って楽しみました。 陽が昇るにつれて、蒜山の色が変化していきました。夜間は気が付かなかった紅葉が、野営していたすぐ近くでも鮮やかでした。
 東伯町側で7MHzでの運用をしました。 ギボシダイポールを7MHzに切り替えて、運用を開始すると、昨日までとは違い、良いコンディションのようで、たくさんの人から呼んで貰うことが出来ました。 連続運用のため、ここでの運用を終えると、声がかすれて出なくなりました。
 岡山県側に抜けて、午前中のうちにもう一カ所運用するつもりでしたが、断念して倉吉側に下ることにしました。

最後の鳥取県内運用になった福部村

帰り道でもちょこちょこ運用

 国道9号線を鳥取県側に向かい、運用出来そうな場所をきょろきょろ探しながら進みました。 鳥取市を過ぎた辺りで、鳥取砂丘でも見て行こうと思い立ちました。 海側に折れると、ラッキョウ畑に迷い込み、ちょうど花が咲く季節だったので、赤紫の畑を見ることが出来ました。 見入ってしまって、写真を撮ってくるのを忘れたのが残念でした。
 福部村内の観光駐車場で、MWPでのお気軽7MHzCW運用を短時間だけして、自宅に向かって進みました。
 昨晩入浴できなかったため、温泉を見つけようと国道を京都に進むと、良い具合に「かんぽの宿鳥取岩井」の看板を見つけて、無事入浴出来ました。
 丹波、北摂を抜けて、自宅に戻るときには、さすがに運用する気にはならず、 モービル機の電源は切ったままでしたが、氷上郡柏原あたりにさしかかったとき、ふと144MHzSSBを聞くと、丹後移動グループの声が聞こえてきて、コールしてみました。 帰りは高速道路を使わず、鳥取からのんびり9時間かけて自宅に戻りました。
 久々に行った「移動運用旅行」は、紅葉の季節と重なり、あちこちで良い景色を見てまわることが出来ました。 この季節は、野宿も辛くなく、出掛けるのには最適です。次回はいつ移動運用が出来るでしょうか?楽しみです。  

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


QSOいただいたみなさん ありがとうございました
JF3XSA    JL3XCR    JA3EYZ    JA3JY     JN3RAZ    JA3HTE    JA3URC    JM3GVH    
JL3RTA    JE3LGJ    JF3EIG    JR1OAR/3  JS3OSI    JO3BPT    JN3BUZ    JP1OGS    
JR7CHO    7M2GDL    JH9EFG    JR1NUR    JE6NBP    7N4XOT    JO2JDJ    JF2OZH/1  
JA6FF     JR2GYC    JL2LFK    JA4XZR    JA5CVG/1  JA5XPD    JH0GRM    JH0IAJ    
JN6BCM    JF1IZM    JJ0GHR    JA0CCR    JF5GBS    7N4JWZ/1  JM1CUR    JA7EPC    
JA1SDH    JR1MXX    JN2WUB    JA1OTT    JR6ISI/1  JH3IJE/2  JA8ABZ/1  JN6AQM/6  
JA1CYU    JH1OLF    JG7APS    JM4MDV/4  JN1PUO    JR0ILK    JG1MNO    JP1SQO    
JO1TSH    JA6NOQ    JH0EHQ    JQ6QUK    JR0CXS/0  7M2XIZ    JH3WNV    JH1UKI    
7N3DZD    JO7CYF    JA7FEX    JF4DYR    7N4NUC    JE3HAT/3  JI7ADI    JI3ICP    
JJ3BNT    JG2QPK    JA3QIT    JJ1KSJ    JA0JY     JN2GNZ    JM3JFW/QRPJP1WJE    
JO3WXF    JA6APS    JO1MJJ/1  JH2NRL    JO6JAW    JP2UQU    JN2MBV    JH3BVA/3  
JH1HVN    JL4TTY    JF1XOI    7K1VDH    JG1GTD    JA0AUF    JF1CTQ    JK2FKF    
JM1XGW    JI5DDB    JJ2QWN    JA1RGL/1  JM4MXS    JR1HQC    JE0SRB    JG6OCA    
JR4IQI    JA6ECF/1  JJ2QWN    UA0JU     JA7BVA    JA3RK     JA1QLO    JR4REW    
JG4UVV/4  JA2CZT    JO3AWV    JA5DFY    JR1BXL    JL4FKI/4  JH4EDF    JA4AHN    
JA4MES    JN2GIG    JF2CLU    JA5TQC    JE3OQG/3  JA2ZQC    JF7EGS/0  JA5YR     
JH2QAY    JA9ADZ/QRPJH0IXE    JH3BVA/3  JM4XJU    JI5LPF    JE2LUZ    JE1GTO/1  
JR1IDZ/1  JE1BAQ    JE9RRW    JA4PSV    JH9EFG    JH5GXK    JH4HFF/4  JM2VVZ/2  
JA6MPK    JH4QMU    JR5AOB    JA6APS    JA6ADA    JN4QCX    JG5GMG    JA6KXY    
JN6SSU/QRPJH2CMH/QRPJA4KOR    JM2VVZ/2  JG4UVV/4  JA6BDQ    JH1REP    JM2VVZ/2  
JH1VIZ    JI4REN    JM3JFW/QRPJF0VVY    7K2CLF/4  JH1CML    JA3FSN    JR8MMW    
JA8BHL    JA3AR     JO2QHF    JR8SUM    JF1LQW    JG0MHI    JA3GJE    7L2LWS    
JH5NUW    JP6NSP    JR6OAI    JL6HZH    JA3CYI    JS2WIL    7L3BGD    JR3RCM    
JH6OSR    JH2CMH/QRPJA1QN /4  JJ0KUS/QRPJQ6BNE    JF5GBS    7L4OWP    JA4LI     
JM2VVZ/QRPJJ2QWN    JJ2QWN    JR6DHE    JA4DWE    JF1IZM    JR0VSI    JF3LCH    
JF3DAI    JA0EO     7K4EGX    JA7AYW    JA2HMD    JA0PE     JG1RLN    JA2AAR    
JA7ALX    JA0AAQ    JA4BAP/QRPJA1JEJ    JA9RRH    JH1MTR/4  JM2VVZ    JA2JTN    
JM2CAN    JF1KWG    JA0ORV/1  JA1KZP    JA1KZP    JA3ATJ    JA0CGO    JG0AXT    
JM3CRK/0  JF1KWG    JA3ATJ    7K1VJN    JE2WYA/QRPJG0AXT    JA7AYW    JH2HKD    
JI1BXD    JM7EBF    JE2WYA    JF0OAJ    JS6OCA    JI6SGQ    JM2DNO/2  JN1CJS    
JA3HBF    JE5KZK    JR2BJE    JA5NSN/3  JH5NUW    JM2VYA    JR4DYZ    JA8DKJ    
JR2KJJ    JH2DQQ    JA6BGQ    JI4OEK    JK3BLH    JF2UJI    JA0FOX    JA7RL /7  
JG1UWQ    JK1THF    JA0CCL    JJ1NBF    JP2XCM/3  JG2BRC    JA3EYZ    JA2IUO    
7N3XIJ    JK2FKF    JL1WIR    JA9YX     JK3NVJ    JI3LYR    JA1HAM/3  JA3HXQ    
JA2FGO    JA4XXR    JR2VEW/3  JG5TDM    JG4VRL/6  JN2HTD    JA0IIJ    7M2GDL    
JF2OZH/2  JH1FNL    JA3VGL    JE6NBP    JM2DNO/2  JH0OIS    JA5TGZ    JS2BUO    
JH0NGJ    JN4JQQ    JN2WUB    JF1KWG    JA3BRQ    JR5EHB    JR2QAJ    JM2VVZ    
JH7PKU/0  JM2DNO/2  JH2CMH/QRPJA0JEH/QRPJA9OJM    JA3IAB    JH2OMM/QRPJA7AKE    
JA6FXA/1  JQ3OVU/3  JE3WWJ/3  JS3FOJ/3  
交信順

JL3TOG 岩田こうじ