日時

4月16日(金)

場所

奈良県
   高市郡高取町(JCG24007B) PM74VK

周波数 モード

7MHz SSB
1.9/3.5MHz CW

局設備

TS570 + fullsizeDP 13mH

電源設備

発電機利用電源システム

高取城趾近くの運用ポイント

夜間運用してきました

 久しぶりに、夕方からの移動運用に出掛けました。JG3DOR 河端氏(以後どら)が、以前から 「金曜夜にローバンドを一緒にやろう」と、誘ってくれていたので、一緒にやることにしました。自宅からは、夕方は30分強かかります。 16時に自宅を出発して、過去に運用したことのある高市郡高取町の高取城址に向かいました。 今回の運用地は、2003年2月に運用したことのある場所で、 それ以前にも運用した事のある場所です。

 全長80mの1.9〜7MHzギボシアンテナを直線に張るスペースが無い場所です。 カーブに陣取って、道路沿いにくの字になるようにアンテナを張りました。どらが到着までの間、7メガに出てみましたが、良好な飛び具合でした。

荷台にセットした運用設備

フルサイズダイポールに感激

 なかなか到着しないどらをじっと待っていることが出来ず、1.9・3.5MHzに出てみました。 あれよあれよという間に、沢山の方に交信していただきました。一通りの交信が済んで、落ち着いた頃にどらが到着しました。

 どらのオペレートが始まりました。運用すぐに、沢山の方に呼ばれはじめました。 オートアンテナチューナーと、ワイヤーエレメントで運用しているどらですが、フルサイズアンテナでの呼ばれ様はいつもとは違うようで、おっかなびっくり運用していました。 しかしそのうち落ち着いてきたらしく、難なく運用している様子でした。

 早めに運用を終えて、「今度はいつどこでやろうか?!」と、二人で話しながらの撤収作業でした。

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


交信していただいたみなさん ありがとうございました
JF1JDA    JE3CSO    JA2PEI    JA2ZS     JH9EFG    JA1PCA    JR2GYC    JM1XSJ    
JI4CKX    JR9MAR    JA7KJR    JH3JEX    JQ1LAW/1  JF1KWG    JA7DJO    JH1AWN    
JF1EQD    JQ6CAA    JE2WYA    JH1BAY    JA1EJD/QRPJK1OTP    JA1GEZ    JE7CWH    
JJ1NNH    JI3ACL    JA5NSN/3  JA1FXE    JH0SGG    JA1AMN/1  JA8JXC    JA2GBO    
JA1EVC    JA6LVW    JM1PTA/1  JA2MYA    JJ3JHP    JA3WU     JA1JEJ    JL4WYY    
JH1AWN    JA1JEJ    JR9MAR    JA2ZS     JG1RLN    JK1OTP    JA1PTR/QRPJH1BAY    
JA7KJR    JH4QUF    JR1GMK    JE7CWH    JA5JTE    JA2MYA    JA1NQI    JF2UED    
JH1BSK    JA1TCF    JA2HXV    JH2QAY    JF1KWG    JA7PCH    JA2HMD    JG3DOR/3  

交信順

JL3TOG 岩田こうじ