日時 : 1999年10月31日(日) 場所 : 三重県亀山市 野登(ののぼり)山 (JCC2110 PM84FW) 周波数&モード : 1.9MHzCW 3.5MHzSSB/CW 50MHzSSB/CW/AM 7/144MHzSSB 局設備 : TS570SG + 4ELEHB9CV(50MHz) + がんちゃんスペシャルmk2(HF) IC820D + 8エレスタック(144MHz) 電源設備 : 900W発電機 + スイッチング電源(VHF) バッテリー電源システム(HF)
![]() |
初めて!雪のない野登山移動最も気に入っている移動運用ポイント「野登山」に、京都府城陽市在住のJG3DOR 河端氏(以後「ドラ」)を誘って移動運用に行きました。 今回で4度目の野登山移動ですが、過去3回積雪時の移動運用で、3回共滑って車を溝に落として(あほ HI!)大変な目に遭わされています。 10時過ぎ、私が先に到着。 50MHzアンテナを建てて運用を開始しました。 滋賀甲賀郡をこちらに向かって走っている「ドラ」からコールされました。 とりあえず一安心! 4エレを東に向けての運用でしたが、バックビーム側の西方面からコールが続きます。 コール後2時間後「ドラ」到着! 愛機TS570から、彼のIC706Gに同軸をつなぎ替えました。 到着後すぐの風景。 「ドラ」は50MHzで張り切ってQRVしていました! |
![]() |
トータル5バンドQRV「ドラ」が来た後、144MHzSSBにてQRV。 50MHz以上にお声が掛かります。 夜間1.9/3.5MHzでのQRVを考えていたので運用を中断。 1時間程昼寝をしました。 気持ちいい! 暗くなっても、144MHzでのコールは途切れません。 上手く途切れた17時過ぎに終了。 50/144MHzのアンテナを撤去して、がんちゃんスペシャルmk2を「ドラ」に手伝って貰い、あっという間に上げました。 1.9メガでQRVし、20分で15−QSOして頂きました。 「ドラ」は3.5MHzSSBでのんびりQSO。 私も3.5MHzCWにQRVしましたが、開始時刻が遅くてなかなかコールがかかりません。 SSBに移ると、パイルアップになりました。 嬉しい! 丸一日ばっちり、野登山で移動運用を楽しみました。 雪の無い野登山は最高でした! HI! |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBSに、ご感想くださいネ! |
7K4OGR 7L3KAW/2 7M1XPR/1 7M4IZH 7N4EIA JA0PX JA1BYL/QRPJA1OQ JA1THL JA1VZV/1 JA2AHR/2 JA2CGH JA2PVN JA2QGP JA2RMN/2 JA2TRK/2 JA2XVS JA3AIC JA3AQM/3 JA3AWR JA3AZV JA3BPQ/3 JA3BZC JA3CKF/2 JA3CRN JA3CWL JA3HBR JA3JF JA3JPI JA3JY JA3MDU JA3PAV/3 JA3PST JA3RK JA3SDX/3 JA3UWD JA3WA JA3WU JA3XYM JA4AKN/4 JA4BAP/QRPJA4DEY JA4DGQ JA4MEW JA5IBP JA6DOU/3 JA7AMP JA7AVG JA7IUE JA7KJR JA7OQ JA9VO JE2BAY JE2GWO JE2UUO/2 JE3EOG JE3OTE JE4BVI/4 JE4BYB/QRPJE6FPP JE7CWH/0 JE9UZB JF2AIA/4 JF2JME JF2WXW JF3EOY/6 JF3LXP JF5BVT JF5VSW/5 JF9FHN/3 JG2QNY JG3DOR/3 JG3GYO JG4PSV JG5IOI JH1HDT JH1RNI/1 JH1RYE JH2AKD JH2CMH/2 JH2LSF JH3EZV JH3IVO JH3PBK JH4ADV JH4CHV JI2BKQ/2 JI2HXU JI2ZGG JI3BIB/3 JI3EMB JI3MIF/3 JI5BRH/QRPJI5JXV/5 JI5QNO JJ2WLX JJ3GZF JJ3IQO JJ3JVN/3 JJ4SDM JK2SGW JK3HQY JK3LZI JK3QLP JL3NZJ/3 JL3WXS JL4TBS JL6UBM/6 JM2TWQ JM2VMH JM3RMD JM3XOW JN2QQY/2 JN3ANF JN3JOI JO3QQV/3 JP2JHA JQ1NTJ JQ3DIG JQ6RGE JR0DUN JR1KJE/2 JR2GYC JR2JZO/2 JR2YUR/2 JS3LFM/3コールサイン順 バンド&モード重複省略