(ミニ法話) こころの泉
30.言葉の限界
人にあることを言葉で伝えても、相手に正しく伝わらないことがあります。こちらの思いと相手の理解に差があるからでしょうが、言葉で伝えることの難しさを感じてしまいます。
私は、今まで何人かの僧侶に行の指導をしたことがあります。行の心構えをあらかじめ伝えるわけですが、自己流に都合よく解釈したり、内容を誤って受け取っていることがよくありました。
経典に次のようなブッダと弟子モッガラーナとの対話があります。
「世尊よ。あなたの教えには、順序を追って学ぶ道があるのでしょうか」
ブッダは、自分の教えには順序を追って学ぶべき道がある、として歩むべき仏道を順序にしたがって説明しました。
「では世尊よ。弟子たちはよく無上の安穏の境地にいたるのでしょうか」
「友よ。わたしの弟子の中にもいたり得ない者がいる」
「では世尊よ。いかなる理由でいたる者がおり、いたり得ない者がいるのでしょうか」
「友よ。ここに一人の人がいてあなたを訪ねて、ラージャガハへの道を問うたとせよ。あなたは詳しく道を教えたとする。ある者はラージャガハにいたることができるが、ある者は道を間違えることもあろう」
「世尊よ。わたしは道を教えるだけで、それをどうすることができましょうか」
「その通りである。無上の安穏の境地はまさしく存在する。そこにいたり得る道はまさしくある。だが、弟子たちの中には、その境地にいたり得る者もあり、いたり得ない者もいる。それをわたしがどうすることができよう」
いかにブッダが正しい教えを説いても、道を得るか否かは弟子それぞれによるのだと言われています。言葉による伝達の限界でもあります。
(平成20年2月)
|