日時 |
11月4・5日(木・金) |
場所 |
兵庫県 |
周波数 モード |
7MHzSSB/CW |
局設備 |
TS570 |
電源設備 |
発電機利用電源システム |
![]() |
丹波市での運用仕事を終えて、深夜に自宅を出発しました。阪神高速池田ICまで有料道を使い、R176を丹波市に向けて走りました。 旧柏原町内で仮眠をとり、中心地で朝食をとったあと、遠阪トンネルに向けて走りました。 トンネルまでの間で、運用地を探そうと、きょろきょろしましたが、いい場所を見つけられず、トンネル料金所まで来てしまいました。 旧道に入るとすぐ、脇に道がついていたので進みました。すぐ行き止まりになりました。ドン付きで運用することにしました。10時過ぎから運用を開始しました。谷間でロケーションは悪く、HF帯でもローバンドでなければ、移動運用出来るような場所ではありません。 有料トンネルの通行音が気になりましたが、故に発電機を回しても、まわりが気にならずにすみました。 誕生直後の新市でのためでしょうか、この時間帯にしては、よい応答でした。1時間半の運用でした。 撤収後は、遠阪トンネルを使わず、旧道で峠を越えました。景色のよい、峠道の東屋に立ち寄って写真を撮っていきました。 途中「来年は朝来市誕生」と、横断幕があちこちであがっていました。朝来郡で運用しておかなくてはと思いましたが、また今度の楽しみにしようと、先を急ぎました。 |
![]() |
美方郡温泉町での運用国道9号線を鳥取方面に進んでいると、ビビッとくるトンネルにさしかかりました。 春来トンネルという名前で、美方郡村岡町と温泉町の境界にありました。 7MHzの移動運用をしていると、トンネル完成後に使われなくなった旧道は、絶好の運用ポイントであることが多いものです。トンネルをくぐったあと、旧道と思われる道に入り、標高を上げていきました。 進むと集落があり、旧道と思い込んでいましたが、生活道路としてよく整備されていました。 集落からさらに進むと、車50台は止めることが出来そうな、広い駐車場がありました。 人家もない場所で、運用することにしました。V・UHFでの運用も楽しめそうな場所でした。 「温泉町移動」という、自称温泉マニアの私には、たまらない町の名前に酔いながら、楽しく運用しました。 鳥取県内に入り、岩井温泉で暖まり終わったときには、すっかり暗くなっていました。 10月に新しくできた、東伯郡湯梨浜町にて夜間移動運用をしようと思っていましたが、断念して岩美町内でする事にしました。 |
![]() |
夜の岩美町、朝の湯梨浜町 鳥取県内での運用岩美町内のスーパーで、弁当を買って食べ、併設GSで給油。ついでに運用出来そうな場所を教えてもらいました。 「海岸沿いに駐車場があると」いう事で、行ってみると、まわりに人家が無く、トイレもありました。 一台も車の止まっていない駐車場で、対角の端と端を使ってfullsizeDP 13mHを贅沢に張りました。3.5MHzCWでの運用をはじめると、もの凄い勢いで呼ばれはじめました。30W出力で開始しましたが、10Wまで下げても呼ばれ続けて慌てました。 一息つくために、1.9MHzに移りました。こちらは50W出力で運用しても、のんびり交信でした。2Bandを交互に、22時半過ぎまで運用して撤収しました。 撤収後、鳥取砂丘の東にある「オアシス広場」にて野営しました。 起床後、日本海の荒波や、らっきょう畑の赤紫を撮影して楽しみ、湯梨浜町に向かいました。 国道9号で西に進み、天神川河口の運用地には、9時半前に到着しました。比較的近距離の局長さんに呼んでいただきました。 1時間弱の運用で撤収し、鳥取市方面に折り返しました。 鳥取市で寄り道して楽しみ、国道52号で南下しました。道路標識にて岡山県に入ったことを知ると、どこかで運用してみたくなりました。 岡山県内での移動運用は、17年半前に、岡山市金甲山にて12QSOしただけです。 |
![]() |
東粟倉村での運用ナビに、中国自動車道西宮北ICを一般道で向かうルートを設定しました。 国道429号にて、もうすぐ兵庫県千種町というところまで来たときに、「東粟倉美しい森」の離れ駐車場を見つけ、運用することにしました。東粟倉村の「村」は、「そん」と発音する全国的にも珍しい場所で、それをアナウンスしながら運用しました。 運用時間がよかったおかげで、沢山の方に呼んでいただきました。指定無視の局や、コールサイン確認の出来ていないままに呼ぶ局が、わずか数局ですが出てきて、だんだん運用が不快になってきました。 運用を続ければ呼んで貰えるだろうなとは思いましたが、暗くなり、0.8KHz下に、混信も出てきたため、撤収することにしました。 2003年に、鳥取県内での移動運用をして、「来年もこの時期に行きたい」と、思い続けていました。 いい具合に、2連休が取得できました。一番楽しみにしていたのは、らっきょうの花の撮影でした。 花の盛りを逃してしまいましたが、それ以外にも素敵な景色に出会えました。鳥取は、何度も何度も訪れたい場所なのです。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
交信順