2023年11月の投稿[19件]
2023年11月30日
#学校長
避難訓練(火災)
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り、避難訓練の放送が入ると、子どもたちは活動をやめ、落ち着いて放送を聞きました。そして、先生の指示をよく守り、しゃべらずに、落ち着いて運動場の北側・うんてい前へ避難を完了しました。そして、防災四原則お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)について、防火・初期消火活動の大切さについての話がありました。さらに、京アニ火災では一酸化炭素中毒で多数の死者が出たことから、低い姿勢になりハンカチやタオルで口や鼻を押さえて避難することが大切であることの話がありました。そして、校舎に入り、防火扉の場所の確認をし、防火扉について説明がありました。その後、教室に戻って振り返りを行いました。避難訓練を通して、避難経路を知っておくことが大切であり、万が一のときは、生命の安全を第一に考えて、静かに安全に避難し、沈着・敏速に行動することが大切であることを再確認しました。
避難訓練(火災)
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り、避難訓練の放送が入ると、子どもたちは活動をやめ、落ち着いて放送を聞きました。そして、先生の指示をよく守り、しゃべらずに、落ち着いて運動場の北側・うんてい前へ避難を完了しました。そして、防災四原則お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)について、防火・初期消火活動の大切さについての話がありました。さらに、京アニ火災では一酸化炭素中毒で多数の死者が出たことから、低い姿勢になりハンカチやタオルで口や鼻を押さえて避難することが大切であることの話がありました。そして、校舎に入り、防火扉の場所の確認をし、防火扉について説明がありました。その後、教室に戻って振り返りを行いました。避難訓練を通して、避難経路を知っておくことが大切であり、万が一のときは、生命の安全を第一に考えて、静かに安全に避難し、沈着・敏速に行動することが大切であることを再確認しました。
2023年11月29日
#学校長
公開授業
奈良県学ぶ力育成研修会が本校で開催され、公開授業を行いました。本校は、「『情報を取捨選択し、相手の意見や立場を理解して思いを発信できる児童の育成』~ICTを活用した個々の学びと協働的な学びを通して~」を研究テーマとして取り組んでいます。今回は3年生の算数の授業でした。「重さ」の単元で、本時の目標は、1kgをこえるものの重さを、いろいろなはかりで正確に読み取ることができるようになることです。奈良県内からたくさんの先生方が授業を見にきてくれました。子どもたちは、緊張することもなく、普段通りに、のびのびと授業を受けていました。子どもたちはタブレットを自在に使いこなしているのが印象的でした。公開授業後、研修会参加者の先生方で意見交流をし、研究協議を行いました。その後、大学の先生と県教育委員会の指導主事の先生から授業についてのことのご指導をいただきました。今後も、どのように子どもたちに分かりやすい授業をするか、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて授業改善につなげていきたいと思います。
公開授業
奈良県学ぶ力育成研修会が本校で開催され、公開授業を行いました。本校は、「『情報を取捨選択し、相手の意見や立場を理解して思いを発信できる児童の育成』~ICTを活用した個々の学びと協働的な学びを通して~」を研究テーマとして取り組んでいます。今回は3年生の算数の授業でした。「重さ」の単元で、本時の目標は、1kgをこえるものの重さを、いろいろなはかりで正確に読み取ることができるようになることです。奈良県内からたくさんの先生方が授業を見にきてくれました。子どもたちは、緊張することもなく、普段通りに、のびのびと授業を受けていました。子どもたちはタブレットを自在に使いこなしているのが印象的でした。公開授業後、研修会参加者の先生方で意見交流をし、研究協議を行いました。その後、大学の先生と県教育委員会の指導主事の先生から授業についてのことのご指導をいただきました。今後も、どのように子どもたちに分かりやすい授業をするか、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて授業改善につなげていきたいと思います。
2023年11月28日
#学校長
6年親子活動
6年生の親子活動がありました。始めに、オプトボウルタカダでボウリングをしました。気心の知れた仲間、担任の先生、お家の方で、とても盛り上がりました。その後、本日のメインイベントのテーブルマナーを行うために、ヴェルデ辻甚に行きました。ヴェルデ辻甚は400年の歴史がある老舗料理旅館です。四季折々の樹々が生える庭園があり、優美な建築で、館内を歩くだけでも感激するほど素敵でした。メニューは、オードブル(旬の魚介類と彩り野菜の菜園仕立て、スダチとショウガのヴィネグレット)、スープ(季節野菜のポタージュスープorじっくり炒めたタマネギのブイヨンスープ)、魚料理(白身魚とホタテ貝柱のムース パイ包み焼き)、本日のお肉料理、パティシエ特製デザート盛り合わせ、パンとコーヒーのフルコースでした。子どもたちは、前日からどんな料理が出てくるか楽しみにしていました。また、テーブルマナーってどうするのか楽しみでもあり、少し不安でもありました。フォークとナイフを使って、最初は少し緊張ぎみでしたが、お家の方も一緒だったので、リラックスして食事を楽しむことができました。大満足のようです。これから今回の経験を生かせると思います。6年生の仲間、担任の先生、お家の方と楽しい思い出がまた一つできました。
6年親子活動
6年生の親子活動がありました。始めに、オプトボウルタカダでボウリングをしました。気心の知れた仲間、担任の先生、お家の方で、とても盛り上がりました。その後、本日のメインイベントのテーブルマナーを行うために、ヴェルデ辻甚に行きました。ヴェルデ辻甚は400年の歴史がある老舗料理旅館です。四季折々の樹々が生える庭園があり、優美な建築で、館内を歩くだけでも感激するほど素敵でした。メニューは、オードブル(旬の魚介類と彩り野菜の菜園仕立て、スダチとショウガのヴィネグレット)、スープ(季節野菜のポタージュスープorじっくり炒めたタマネギのブイヨンスープ)、魚料理(白身魚とホタテ貝柱のムース パイ包み焼き)、本日のお肉料理、パティシエ特製デザート盛り合わせ、パンとコーヒーのフルコースでした。子どもたちは、前日からどんな料理が出てくるか楽しみにしていました。また、テーブルマナーってどうするのか楽しみでもあり、少し不安でもありました。フォークとナイフを使って、最初は少し緊張ぎみでしたが、お家の方も一緒だったので、リラックスして食事を楽しむことができました。大満足のようです。これから今回の経験を生かせると思います。6年生の仲間、担任の先生、お家の方と楽しい思い出がまた一つできました。
2023年11月27日
#学校長
朝のかけ足練習
今日は、大成功に終わった東小フェスティバル明けですが、子どもたちはやり遂げた達成感と自信に満ちあふれた表情で登校してくれました。12月7日(木)にマラソン大会があります。本日よりマラソン大会に向けて、朝のかけ足練習(10分間)が始まりました。朝活動の時間に、運動場で担当の先生から説明があり、準備体操をした後、朝日を全身に浴び、WANIMA「ともに」・爆風スランプ「Runner」・ZARD「負けないで」をBGMにして走りました。かけ足終了1分前に合図の音が鳴り、みんなスピードアップしました。かけ足終了後、しばらく歩いてクールダウンし、整理体操をして終了しました。子どもたちは自分の目標を決め、自分のペースで、一生懸命走ることができました。しばらく各学年とも東小フェスティバルの練習中心の学校生活であったことや、かけ足練習初日ということで、きつかった人もいるかと思います。マラソン大会当日に向けて持久力を伸ばしていってほしいと思います。マラソン大会に向けて体の準備をしていきます。
朝のかけ足練習
今日は、大成功に終わった東小フェスティバル明けですが、子どもたちはやり遂げた達成感と自信に満ちあふれた表情で登校してくれました。12月7日(木)にマラソン大会があります。本日よりマラソン大会に向けて、朝のかけ足練習(10分間)が始まりました。朝活動の時間に、運動場で担当の先生から説明があり、準備体操をした後、朝日を全身に浴び、WANIMA「ともに」・爆風スランプ「Runner」・ZARD「負けないで」をBGMにして走りました。かけ足終了1分前に合図の音が鳴り、みんなスピードアップしました。かけ足終了後、しばらく歩いてクールダウンし、整理体操をして終了しました。子どもたちは自分の目標を決め、自分のペースで、一生懸命走ることができました。しばらく各学年とも東小フェスティバルの練習中心の学校生活であったことや、かけ足練習初日ということで、きつかった人もいるかと思います。マラソン大会当日に向けて持久力を伸ばしていってほしいと思います。マラソン大会に向けて体の準備をしていきます。
2023年11月23日
#学校長
東小フェスティバル
東吉野村住民ホールで、第19回東小フェスティバルを行いました。今年のテーマは『空までとどけみんなの心~伝われ熱い思い~』です。このテーマは、子どもたちから出てきた案を児童会がまとめて、今年のテーマとなりました。素敵な言葉ですね。心が熱くなります。このテーマに基づいて、これまで学習してきたことを、クラスのみんなとコミュニケーションをとって思いを一つにし、力を合わせて取り組んできたことを発表してくれました。寒い日でしたが、会場は、保護者・家族の温かい眼差し・愛情でぽっかぽかでした。素敵な5・6年生の天使のような歌声から始まり、どのクラスの発表も劇を通して、笑いあり、歌あり、クイズあり、感動ありで、工夫されており、また映像・音響・ICT機器を効果的に活用していて、見ている人をひきつけるエンターテイメントでした。途中、想定外のことが起きたときも、みんなでカバーし合いました。みんなの熱い思いは会場のみなさんにも伝わり、空までとどいたと思います。最後の「全体合唱 きみとぼくのあいだに」では、会場のみなさんもいっしょに手話をしていただき、会場が一体となりました。まさに本校の学校スローガン「みんなでひよしっこ 自慢できる学校!」をみなさんに見てもらえたと思います。ひよしっこ よくがんばりました。
東小フェスティバル
東吉野村住民ホールで、第19回東小フェスティバルを行いました。今年のテーマは『空までとどけみんなの心~伝われ熱い思い~』です。このテーマは、子どもたちから出てきた案を児童会がまとめて、今年のテーマとなりました。素敵な言葉ですね。心が熱くなります。このテーマに基づいて、これまで学習してきたことを、クラスのみんなとコミュニケーションをとって思いを一つにし、力を合わせて取り組んできたことを発表してくれました。寒い日でしたが、会場は、保護者・家族の温かい眼差し・愛情でぽっかぽかでした。素敵な5・6年生の天使のような歌声から始まり、どのクラスの発表も劇を通して、笑いあり、歌あり、クイズあり、感動ありで、工夫されており、また映像・音響・ICT機器を効果的に活用していて、見ている人をひきつけるエンターテイメントでした。途中、想定外のことが起きたときも、みんなでカバーし合いました。みんなの熱い思いは会場のみなさんにも伝わり、空までとどいたと思います。最後の「全体合唱 きみとぼくのあいだに」では、会場のみなさんもいっしょに手話をしていただき、会場が一体となりました。まさに本校の学校スローガン「みんなでひよしっこ 自慢できる学校!」をみなさんに見てもらえたと思います。ひよしっこ よくがんばりました。
2023年11月22日
#学校長
明日は東小フェスティバル
いよいよ明日は、東小フェスティバルです。1・2年生は、「『ふしぎなたね』with ひよっこたんけんたい」というオリジナル創作劇を発表してくれます。子どもたちが国語の授業を受けている一場面からストーリーは始まります。生活科(植物を育てる学習・高見川での川遊び)の学習、町探検(役場・駐在所・給食センター)、体験学習(いもほり体験)、学校生活でのことを季節も感じさせ、クイズを交えながら、元気よく、可愛らしく発表してくれます。子どもたちは東吉野村のことが大好きなんだということが伝わってきます。衣装をつけ、音響、照明もつけて、最後の通し練習を行いました。満点です。他の学年も同様に最後の通し練習を行いました。5・6年生は3部合唱「こげよマイケル」・合奏「ルパン三世のテーマ」も披露してくれます。練習の最後に、5・6年生の子どもたちは円陣を組んで、1人ずつ明日、どうしたいかを発表し合いました。「全力でやる」「これまでの成果を出す」「みんなに思いが伝わるようにがんばる」「楽しんで、精一杯やる」等、自分の思いを出し合い、みんなの気持ちは一つになりました。また、全校児童で、全校合唱「きみとぼくのあいだに」も最後の調整をしました。明日は、保護者の方も一緒に、手話をしながら歌ってもらえたらうれしいです。
明日は東小フェスティバル
いよいよ明日は、東小フェスティバルです。1・2年生は、「『ふしぎなたね』with ひよっこたんけんたい」というオリジナル創作劇を発表してくれます。子どもたちが国語の授業を受けている一場面からストーリーは始まります。生活科(植物を育てる学習・高見川での川遊び)の学習、町探検(役場・駐在所・給食センター)、体験学習(いもほり体験)、学校生活でのことを季節も感じさせ、クイズを交えながら、元気よく、可愛らしく発表してくれます。子どもたちは東吉野村のことが大好きなんだということが伝わってきます。衣装をつけ、音響、照明もつけて、最後の通し練習を行いました。満点です。他の学年も同様に最後の通し練習を行いました。5・6年生は3部合唱「こげよマイケル」・合奏「ルパン三世のテーマ」も披露してくれます。練習の最後に、5・6年生の子どもたちは円陣を組んで、1人ずつ明日、どうしたいかを発表し合いました。「全力でやる」「これまでの成果を出す」「みんなに思いが伝わるようにがんばる」「楽しんで、精一杯やる」等、自分の思いを出し合い、みんなの気持ちは一つになりました。また、全校児童で、全校合唱「きみとぼくのあいだに」も最後の調整をしました。明日は、保護者の方も一緒に、手話をしながら歌ってもらえたらうれしいです。
2023年11月21日
#学校長
東小フェスティバルまで後2日
東小フェステイバルまで練習できる時間は、残り少なくなってきました。3・4年生は、10月24日、奈良市に社会見学(伝統工芸:総合的な学習の時間)に行きましたが、そこで学んだことの学習発表をしてくれます。奈良教育大学の学生さんに、事前学習(10月19日)、事後学習(10月26日)も含めて、関わってもらい、学習を進めてきました。薬師寺見学、奈良筆づくり体験を通して、薬師寺とお写経の関わり、お写経に奈良筆が使われていること等、たくさんのことを学びました。その学んだことを劇を通して発表してくれます。劇のタイトルは「ドラゴンボーズ」です。どうやらアニメ「ドラゴンボール」を文字っているようですね。社会見学の内容と、どうつながっていくのでしょうか。それは見てからのお楽しみです。衣装をつけ、音響、照明もつけて通し練習をした後、振り返りを行いました。昨日よりも声が大きくなったとか、長いセリフがすらすら言えるようになったとか、調整が必要な部分のこととかを確認していきました。背景の絵や事前に撮影した動画を、プロジェクターを活用してスクリーンに投影し、音響も合わせて臨場感のある素晴らしい劇を演出しています。他の学年も同様に、がんばって取り組んでいて、最終調整に入ってきています。期待していてください。
東小フェスティバルまで後2日
東小フェステイバルまで練習できる時間は、残り少なくなってきました。3・4年生は、10月24日、奈良市に社会見学(伝統工芸:総合的な学習の時間)に行きましたが、そこで学んだことの学習発表をしてくれます。奈良教育大学の学生さんに、事前学習(10月19日)、事後学習(10月26日)も含めて、関わってもらい、学習を進めてきました。薬師寺見学、奈良筆づくり体験を通して、薬師寺とお写経の関わり、お写経に奈良筆が使われていること等、たくさんのことを学びました。その学んだことを劇を通して発表してくれます。劇のタイトルは「ドラゴンボーズ」です。どうやらアニメ「ドラゴンボール」を文字っているようですね。社会見学の内容と、どうつながっていくのでしょうか。それは見てからのお楽しみです。衣装をつけ、音響、照明もつけて通し練習をした後、振り返りを行いました。昨日よりも声が大きくなったとか、長いセリフがすらすら言えるようになったとか、調整が必要な部分のこととかを確認していきました。背景の絵や事前に撮影した動画を、プロジェクターを活用してスクリーンに投影し、音響も合わせて臨場感のある素晴らしい劇を演出しています。他の学年も同様に、がんばって取り組んでいて、最終調整に入ってきています。期待していてください。
2023年11月20日
#学校長
東小フェスティバルホール練習
今週木曜日に、東小フェステイバルが行われます。本番に向けて各学年ともホール練習に入っていて、仕上げにかかっています。5・6年生は総合的な学習の時間に村民と天誅組のつながりについて探求する学習を行っています。天誅組志士の命をかけて果たそうとした志と、志士を大切に供養してきた村民のやさしさに気づき、目標をもって生きることや他人や地域との関わり方について自分の考えを深める学習です。その学習発表を、劇を通して発表します。劇練習では、本番さながらに、衣装をつけ、音響、照明もつけて行いました。子どもたちは振り返りをし、セリフが早口になっているところ、抑揚をつけたらもっとよくなるところ、大事なところはゆっくり大きな声を発するなどをお互いに気がついたところを確認していきました。通し練習においても、気になるところは一旦劇を止めて、みんなが納得がいくように調整をしていきました。今から160年前の幕末にあった天誅組の出来事ですが、現在からタイムスリップするような演出があります。内容はネタバレになってしまいますので、ここでは・・・。他の学年も同様、11月23日の発表に向けてがんばって取り組んでいます。乞うご期待です。
東小フェスティバルホール練習
今週木曜日に、東小フェステイバルが行われます。本番に向けて各学年ともホール練習に入っていて、仕上げにかかっています。5・6年生は総合的な学習の時間に村民と天誅組のつながりについて探求する学習を行っています。天誅組志士の命をかけて果たそうとした志と、志士を大切に供養してきた村民のやさしさに気づき、目標をもって生きることや他人や地域との関わり方について自分の考えを深める学習です。その学習発表を、劇を通して発表します。劇練習では、本番さながらに、衣装をつけ、音響、照明もつけて行いました。子どもたちは振り返りをし、セリフが早口になっているところ、抑揚をつけたらもっとよくなるところ、大事なところはゆっくり大きな声を発するなどをお互いに気がついたところを確認していきました。通し練習においても、気になるところは一旦劇を止めて、みんなが納得がいくように調整をしていきました。今から160年前の幕末にあった天誅組の出来事ですが、現在からタイムスリップするような演出があります。内容はネタバレになってしまいますので、ここでは・・・。他の学年も同様、11月23日の発表に向けてがんばって取り組んでいます。乞うご期待です。
2023年11月17日
#学校長
給食
今日11月17日の給食は、麦ご飯、牛乳、たらのきのこあんかけ、ほうれん草ともやしのごま和え、さつまいもの味噌汁、柿、プロビオヨーグルトR1でした。柿は五條市西吉野産の富有柿で、今が旬です。さつまいもの味噌汁に入っている、さつまいもは、1・2年生が、10月24日の東吉野村平野でのいもほり体験で収穫した、さつまいもを使っています。11月2日の給食では、大学いもがでましたが、これも1・2年生が収穫した、さつまいもを使いました。実際に収穫したさつまいもを見ているので、よりいっそうおいしく感じました。そして、今年も、昨日からプロビオヨーグルトR1が給食で出されています。このR1は、寒い冬を乗り切りるため体調管理ができるように東吉野村から提供されています。また、健康環境委員会から給食時の放送で、毎月、19日は食育の日であると紹介がありました。今月は19日が日曜日だったので、2日早いですが、本日を「まごわやさしい」のメニューにしたようです。「ま」は豆、大豆、大豆製品、「ご」はごまなどの種実類、「わ」は海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸やしめじなどのきのこ類、「い」はいも類です。そして、今月11月24日は語呂合わせで、「いい日本食の日」であることも紹介してくれました。ちなみに、11月24日のメニューは、麦ご飯、牛乳、キャベツのごま酢和え、ホキのみそマヨ焼き、けんちん汁、プロビオヨーグルトR1です。おいしそうな日本食、楽しみです。
給食
今日11月17日の給食は、麦ご飯、牛乳、たらのきのこあんかけ、ほうれん草ともやしのごま和え、さつまいもの味噌汁、柿、プロビオヨーグルトR1でした。柿は五條市西吉野産の富有柿で、今が旬です。さつまいもの味噌汁に入っている、さつまいもは、1・2年生が、10月24日の東吉野村平野でのいもほり体験で収穫した、さつまいもを使っています。11月2日の給食では、大学いもがでましたが、これも1・2年生が収穫した、さつまいもを使いました。実際に収穫したさつまいもを見ているので、よりいっそうおいしく感じました。そして、今年も、昨日からプロビオヨーグルトR1が給食で出されています。このR1は、寒い冬を乗り切りるため体調管理ができるように東吉野村から提供されています。また、健康環境委員会から給食時の放送で、毎月、19日は食育の日であると紹介がありました。今月は19日が日曜日だったので、2日早いですが、本日を「まごわやさしい」のメニューにしたようです。「ま」は豆、大豆、大豆製品、「ご」はごまなどの種実類、「わ」は海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸やしめじなどのきのこ類、「い」はいも類です。そして、今月11月24日は語呂合わせで、「いい日本食の日」であることも紹介してくれました。ちなみに、11月24日のメニューは、麦ご飯、牛乳、キャベツのごま酢和え、ホキのみそマヨ焼き、けんちん汁、プロビオヨーグルトR1です。おいしそうな日本食、楽しみです。
2023年11月16日
#学校長
全校合唱練習
一週間後11月23日(木)に、東小フェスティバルが開催されます。今日は、体育館で、児童全員で初めて、全校合唱の練習をしました。本番のステージはひな壇になっています。ステージへの合唱の並び方を決め、各自の立ち位置や入退場の仕方を確認していきました。合唱曲は、柚梨太郎さん作詞・作曲の「きみとぼくのあいだに」です。この曲は、大切な人との間に、たくさんの花を咲かせていく素敵な歌です。たんぽぽの花、ひまわりの花、コスモスの花、そしてほほえみの花や愛の花も咲かせます。昨年度に続き、今年も手話を交えながら歌います。全員で合わせるのは初めてですが、手話もバッチリできていて、元気いっぱいの歌声を体育館中に響かせてくれました。本番のステージが楽しみです。
全校合唱練習
一週間後11月23日(木)に、東小フェスティバルが開催されます。今日は、体育館で、児童全員で初めて、全校合唱の練習をしました。本番のステージはひな壇になっています。ステージへの合唱の並び方を決め、各自の立ち位置や入退場の仕方を確認していきました。合唱曲は、柚梨太郎さん作詞・作曲の「きみとぼくのあいだに」です。この曲は、大切な人との間に、たくさんの花を咲かせていく素敵な歌です。たんぽぽの花、ひまわりの花、コスモスの花、そしてほほえみの花や愛の花も咲かせます。昨年度に続き、今年も手話を交えながら歌います。全員で合わせるのは初めてですが、手話もバッチリできていて、元気いっぱいの歌声を体育館中に響かせてくれました。本番のステージが楽しみです。
2023年11月14日
#学校長
明日は創立記念日
明日11月15日は、本校第19回目の創立記念日です。平成17年4月に小川小学校と高見小学校が統合されて、東吉野小学校となりました。「学びと親しみぬくもりのある楽しい学校」~豊かな心をもったたくましく生きる子どもを育てる学校~を目標に、様々なところに地元産の杉・桧をふんだんに使った新しい校舎が建てられたのです。校章は、本村に自生する 国の天然記念物ツルマンリョウをモチーフにし、葉を翼にたとえ、子どもたちが国際社会に大きくはばたいていくようにとの願いが込められていて、ツルマンリョウの実の三つの円は、知・徳・体を表し、確かな学力、豊かな心、健やかな体のバランスのとれた子どもたちに育つようにとの願いが込められています。そして、「小」は、小学校を意味するとともに、高見山、国見山などの台高山脈を表わし、雄大な自然や、人を愛し、何事にも向上心、探求心をもって立派に成長してほしいとの願いが込められています。昨日から、急に寒くなりましたが、今日も、子どもたちは、ぬくもりのある学び舎で、元気いっぱい楽しく学校生活を送っています。
明日は創立記念日
明日11月15日は、本校第19回目の創立記念日です。平成17年4月に小川小学校と高見小学校が統合されて、東吉野小学校となりました。「学びと親しみぬくもりのある楽しい学校」~豊かな心をもったたくましく生きる子どもを育てる学校~を目標に、様々なところに地元産の杉・桧をふんだんに使った新しい校舎が建てられたのです。校章は、本村に自生する 国の天然記念物ツルマンリョウをモチーフにし、葉を翼にたとえ、子どもたちが国際社会に大きくはばたいていくようにとの願いが込められていて、ツルマンリョウの実の三つの円は、知・徳・体を表し、確かな学力、豊かな心、健やかな体のバランスのとれた子どもたちに育つようにとの願いが込められています。そして、「小」は、小学校を意味するとともに、高見山、国見山などの台高山脈を表わし、雄大な自然や、人を愛し、何事にも向上心、探求心をもって立派に成長してほしいとの願いが込められています。昨日から、急に寒くなりましたが、今日も、子どもたちは、ぬくもりのある学び舎で、元気いっぱい楽しく学校生活を送っています。
2023年11月13日
#学校長
人権講話
「やさしいことばをつかおうね」というテーマで人権講話がありました。グループでいいところを伝え合うワークショップを通じて、あったかい気持ちになる言葉がけを行いました。また、かげ口や相手を傷つける言葉についても話し合いを行いました。子どもたちには、相手の気持ちを考えて言葉を発することの大切さに気づき、自分だけでなく他の人にもさせないようにすることや、見て見ぬふりをしない気持ちをもってもらいたいと思います。最後に、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介しました。こだまというのは、山から投げかけた言葉がそのまま返ってくる言葉を言います。金子みすゞさんは、よいことも悪いことも、投げ掛けられた言葉や思いに反応するのは、山の「こだま」だけではなくて、全ての人の心もそうだよねと言っているのではないでしょうか。
人権講話
「やさしいことばをつかおうね」というテーマで人権講話がありました。グループでいいところを伝え合うワークショップを通じて、あったかい気持ちになる言葉がけを行いました。また、かげ口や相手を傷つける言葉についても話し合いを行いました。子どもたちには、相手の気持ちを考えて言葉を発することの大切さに気づき、自分だけでなく他の人にもさせないようにすることや、見て見ぬふりをしない気持ちをもってもらいたいと思います。最後に、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介しました。こだまというのは、山から投げかけた言葉がそのまま返ってくる言葉を言います。金子みすゞさんは、よいことも悪いことも、投げ掛けられた言葉や思いに反応するのは、山の「こだま」だけではなくて、全ての人の心もそうだよねと言っているのではないでしょうか。
2023年11月10日
#学校長
休み時間
11月の生活目標は、「休み時間は元気に遊ぼう」ですが、今日は久しぶりの雨になったため、休み時間、体育館で、ボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいるこどもが多かったです。天気のいいときは、グラウンドに出て、先生と一緒に野球をする子どももたくさんいます。大谷翔平選手所属のロサンゼルス・エンゼルスのヘルメットを被って、バッターボックスに立つなど、子どもたちは、大谷選手が大好きです。昨日、ビッグニュースが飛び込んできました。大谷選手は、自身のインスタグラムを更新し、日本全国の小学校に、3つずつ、グローブを寄贈してくれることを明らかにしたということです。大谷選手は、みずからの写真やグローブの写真とともに「野球を通じて元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしいです。このグローブを使っていた子どもたちと将来一緒に野球ができることを楽しみにしています!」などとインスタグラムで発信しています。さすが、大谷選手、スケールが違います。子どもたちは、ますます大谷選手に夢中になることでしょう。大谷選手から贈られるグローブ、楽しみです。
休み時間
11月の生活目標は、「休み時間は元気に遊ぼう」ですが、今日は久しぶりの雨になったため、休み時間、体育館で、ボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいるこどもが多かったです。天気のいいときは、グラウンドに出て、先生と一緒に野球をする子どももたくさんいます。大谷翔平選手所属のロサンゼルス・エンゼルスのヘルメットを被って、バッターボックスに立つなど、子どもたちは、大谷選手が大好きです。昨日、ビッグニュースが飛び込んできました。大谷選手は、自身のインスタグラムを更新し、日本全国の小学校に、3つずつ、グローブを寄贈してくれることを明らかにしたということです。大谷選手は、みずからの写真やグローブの写真とともに「野球を通じて元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしいです。このグローブを使っていた子どもたちと将来一緒に野球ができることを楽しみにしています!」などとインスタグラムで発信しています。さすが、大谷選手、スケールが違います。子どもたちは、ますます大谷選手に夢中になることでしょう。大谷選手から贈られるグローブ、楽しみです。
2023年11月9日
#学校長
歯の健康教室
歯科衛生士さんに来校いただき、歯の健康教室を行いました。「歯の健康と食べ方」の紙芝居等でわかりやすく、歯の機能、乳歯と永久歯、歯周病、ブラッシング指導(歯垢の染め出し)、口に合った歯ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方等、学年に応じてご指導いただきました。虫歯を予防するために、お菓子のだらだら食べをしないことが大事であること、前歯の裏側が虫歯になりやすいことや寝ている間が虫歯になりやすいこと等を学びました。子どもたちは、食紅で歯垢を染め出し、磨き残しや磨きにくいところを鏡を見ながら確認していきました。子どもたちは、意外と磨き残しがあることに驚いていました。その後、歯科衛生士さんから、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。正しいブラッシングの方法を学んだ子どもたちは、今後も歯の健康に努めてほしいと思います。
歯の健康教室
歯科衛生士さんに来校いただき、歯の健康教室を行いました。「歯の健康と食べ方」の紙芝居等でわかりやすく、歯の機能、乳歯と永久歯、歯周病、ブラッシング指導(歯垢の染め出し)、口に合った歯ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方等、学年に応じてご指導いただきました。虫歯を予防するために、お菓子のだらだら食べをしないことが大事であること、前歯の裏側が虫歯になりやすいことや寝ている間が虫歯になりやすいこと等を学びました。子どもたちは、食紅で歯垢を染め出し、磨き残しや磨きにくいところを鏡を見ながら確認していきました。子どもたちは、意外と磨き残しがあることに驚いていました。その後、歯科衛生士さんから、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。正しいブラッシングの方法を学んだ子どもたちは、今後も歯の健康に努めてほしいと思います。
2023年11月8日
#学校長
へき地文化鑑賞会
小学校・中学校の児童生徒が集合し、東吉野村住民ホールで、へき地文化鑑賞会がありました。今回は、「アルパとフルートの演奏会」です。フルートは横笛で、子どもたちは、音楽の授業でリコーダー(縦笛)を学習しているので、馴染みがあるのですが、アルパという楽器は聞いたことがなく、楽しみにしていたようです。説明では、アルパは、中南米、特にパラグアイで盛んに使われている楽器らしいですが、スペイン語でハープの意味だそうです。私たちが知っているハープの仲間で、爪で弦をはじくことによって音を出す楽器らしいです。実際に、子どもたちも演奏体験させていただきました。「コーヒールンバ」「いつも何度でも~映画『千と千尋の神隠し』より」「コンドルは飛んでいく」「牛乳列車」「アンダー・ザ・シー~映画『リトル・マーメイド』より」「秋の曲メドレー」等々、素敵な曲のすばらしい演奏を聴くことができました。知っている曲だと、子どもたちは大喜びです。アンコール曲「となりのトトロ」では、手拍子で、会場が一体となりました。ナマの一流の芸術を子どもたちは直接触れることができました。これからも子どもたちの心を豊かに育む芸術教育を大事にしていきたいと思います。
へき地文化鑑賞会
小学校・中学校の児童生徒が集合し、東吉野村住民ホールで、へき地文化鑑賞会がありました。今回は、「アルパとフルートの演奏会」です。フルートは横笛で、子どもたちは、音楽の授業でリコーダー(縦笛)を学習しているので、馴染みがあるのですが、アルパという楽器は聞いたことがなく、楽しみにしていたようです。説明では、アルパは、中南米、特にパラグアイで盛んに使われている楽器らしいですが、スペイン語でハープの意味だそうです。私たちが知っているハープの仲間で、爪で弦をはじくことによって音を出す楽器らしいです。実際に、子どもたちも演奏体験させていただきました。「コーヒールンバ」「いつも何度でも~映画『千と千尋の神隠し』より」「コンドルは飛んでいく」「牛乳列車」「アンダー・ザ・シー~映画『リトル・マーメイド』より」「秋の曲メドレー」等々、素敵な曲のすばらしい演奏を聴くことができました。知っている曲だと、子どもたちは大喜びです。アンコール曲「となりのトトロ」では、手拍子で、会場が一体となりました。ナマの一流の芸術を子どもたちは直接触れることができました。これからも子どもたちの心を豊かに育む芸術教育を大事にしていきたいと思います。
2023年11月7日
#学校長
小中交流
中学生がボランティア活動として、小学校に来てくれました。小学5・6年生を対象にレクリェーションをしてくれました。中学生が前に立って進行してくれます。前半は、メンコゲームでした。折り紙でできているきれいな手作りのメンコでした。中学生がルール説明をしてくれた後、ゲームを始めました。メンコゲームをするのは初めてだという児童もいて、だんだんうまくできるるようになって、とても楽しそうでした。後半は、カルタゲームをしました。中学生が、東吉野にちなんだものに、言葉を考えて読み札を作り、言葉に合わせて絵札を書いたとてもすばらしいものです。お手つきをしたら、モノマネをするか、一回休みというルールで、ゲームの中にもお笑いありで、とても白熱し、盛り上がりました。最後に、この中学生の手作りのメンコと、カルタを小学校にプレゼントしてくれました。時間をかけて愛情がこもったゲームを大事に使わせてもらいたいと思います。中学生になったら、自分もいっしょに活動したいという児童もいました。中学生のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
小中交流
中学生がボランティア活動として、小学校に来てくれました。小学5・6年生を対象にレクリェーションをしてくれました。中学生が前に立って進行してくれます。前半は、メンコゲームでした。折り紙でできているきれいな手作りのメンコでした。中学生がルール説明をしてくれた後、ゲームを始めました。メンコゲームをするのは初めてだという児童もいて、だんだんうまくできるるようになって、とても楽しそうでした。後半は、カルタゲームをしました。中学生が、東吉野にちなんだものに、言葉を考えて読み札を作り、言葉に合わせて絵札を書いたとてもすばらしいものです。お手つきをしたら、モノマネをするか、一回休みというルールで、ゲームの中にもお笑いありで、とても白熱し、盛り上がりました。最後に、この中学生の手作りのメンコと、カルタを小学校にプレゼントしてくれました。時間をかけて愛情がこもったゲームを大事に使わせてもらいたいと思います。中学生になったら、自分もいっしょに活動したいという児童もいました。中学生のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
2023年11月6日
#学校長
全校朝会
始めに、学校長から、文化の日から3連休、天候がよくて温かく、村内外各地でいろいろなイベントがあった話がありました。天誅組大和義挙160年記念イベントもこの3連休の中であったこと、そして、天誅組にまつわる話「志(こころざし)・村人の温かい気持ち」がありました。その後、吉野郡(東)小中学校科学作品展・吉野郡(東)小学校陸上競技記録会の表彰がありました。「ひよしっこ」よくがんばりました。最後に、生活指導担当の先生から、昨日、プロ野球阪神タイガースが日本一になったというビッグニュースが冒頭であった後、11月の生活目標「休み時間は元気に遊ぼう」についてのお話があり、先生方もさそって遊びましょうと子どもたちに話しました。早速、休み時間、赤く・黄色く色づいた山を背景に、枯れ葉が舞うグラウンドでは、子どもたちは先生方をさそって、野球・ブランコ・一輪車等々、みんな元気よく遊んでいました。
全校朝会
始めに、学校長から、文化の日から3連休、天候がよくて温かく、村内外各地でいろいろなイベントがあった話がありました。天誅組大和義挙160年記念イベントもこの3連休の中であったこと、そして、天誅組にまつわる話「志(こころざし)・村人の温かい気持ち」がありました。その後、吉野郡(東)小中学校科学作品展・吉野郡(東)小学校陸上競技記録会の表彰がありました。「ひよしっこ」よくがんばりました。最後に、生活指導担当の先生から、昨日、プロ野球阪神タイガースが日本一になったというビッグニュースが冒頭であった後、11月の生活目標「休み時間は元気に遊ぼう」についてのお話があり、先生方もさそって遊びましょうと子どもたちに話しました。早速、休み時間、赤く・黄色く色づいた山を背景に、枯れ葉が舞うグラウンドでは、子どもたちは先生方をさそって、野球・ブランコ・一輪車等々、みんな元気よく遊んでいました。
2023年11月2日
#学校長
天誅組学習(フィールドワーク)
5・6年生は、天誅組の学習で、吉村寅太郎原えいの碑、湯ノ谷墓地、松本奎堂戦死の地、明治谷墓地、学校裏の出店坂頂上から千代橋にかけて鷲家口の戦い跡等に行きました。自分たちが住んでいる東吉野村が、明治維新のわずか5年前、魁(さきがけ)となる天誅組大和挙兵が事実上壊滅したところであり、学校のすぐ近くで鷲家口の戦いが起きていたことを学んでいます。今年は、天誅組大和義挙160年の記念イベントが、東吉野村始め各地で行われています。明後日、11月4日(土)は東吉野村住民ホールで、天誅組第2回講演会、11月5日(日)は学校前の宝泉寺で、天誅組志士慰霊大法要が行われます。この戦いで無念の最期を遂げた人たちの埋葬・慰霊を当時の村人は行ってきました。そして今も村の人々の温かい手により守られています。天誅組の学習を通して、子どもたちには「志(こころざし)」を持ってほしいこと、これまでから東吉野村には命を落とした人たちを大切にする村人のやさしさ・温かい気持ちがあることを伝えていきたいと思います。
天誅組学習(フィールドワーク)
5・6年生は、天誅組の学習で、吉村寅太郎原えいの碑、湯ノ谷墓地、松本奎堂戦死の地、明治谷墓地、学校裏の出店坂頂上から千代橋にかけて鷲家口の戦い跡等に行きました。自分たちが住んでいる東吉野村が、明治維新のわずか5年前、魁(さきがけ)となる天誅組大和挙兵が事実上壊滅したところであり、学校のすぐ近くで鷲家口の戦いが起きていたことを学んでいます。今年は、天誅組大和義挙160年の記念イベントが、東吉野村始め各地で行われています。明後日、11月4日(土)は東吉野村住民ホールで、天誅組第2回講演会、11月5日(日)は学校前の宝泉寺で、天誅組志士慰霊大法要が行われます。この戦いで無念の最期を遂げた人たちの埋葬・慰霊を当時の村人は行ってきました。そして今も村の人々の温かい手により守られています。天誅組の学習を通して、子どもたちには「志(こころざし)」を持ってほしいこと、これまでから東吉野村には命を落とした人たちを大切にする村人のやさしさ・温かい気持ちがあることを伝えていきたいと思います。
2023年11月1日
#学校長
校内研究(授業研究)
本日、授業研究がありました。教育委員会、中学校の先生方にも授業を見ていただきました。今回は2年生と6年生の国語の授業でした。2年生は単元「おもちゃの作り方のせつめいをしよう」、6年生は単元「1年生と6年生でキラキラ思い出パーティーをしよう」の学習でした。2年生は、たくさんの先生に見ていただき、普段と違う雰囲気を感じたのか、最初は緊張ぎみでしたが、すぐに普段の姿になりました。6年生は、いつも通りの落ち着いた雰囲気の中で、授業は進められていきました。授業後は、教職員で研究協議を行い、学びを深めました。また、県教育委員会の指導主事の先生から授業についてのご指導をいただきました。今後も子どもたちが、よりよく学習できるよう授業を考えていきたいと思います。
校内研究(授業研究)
本日、授業研究がありました。教育委員会、中学校の先生方にも授業を見ていただきました。今回は2年生と6年生の国語の授業でした。2年生は単元「おもちゃの作り方のせつめいをしよう」、6年生は単元「1年生と6年生でキラキラ思い出パーティーをしよう」の学習でした。2年生は、たくさんの先生に見ていただき、普段と違う雰囲気を感じたのか、最初は緊張ぎみでしたが、すぐに普段の姿になりました。6年生は、いつも通りの落ち着いた雰囲気の中で、授業は進められていきました。授業後は、教職員で研究協議を行い、学びを深めました。また、県教育委員会の指導主事の先生から授業についてのご指導をいただきました。今後も子どもたちが、よりよく学習できるよう授業を考えていきたいと思います。