🗐 東吉野小学校 - お知らせ -

学校からのお知らせを掲載します。

2023年の投稿132件]

2023年12月

Icon of kouchou
#学校長
終業式
先日、今年一年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」(日本漢字能力検定協会主催)は「税」が選ばれ、2位は「暑」、3位は「戦」、4位は「虎」だったというニュースがありました。税に対する国民の意識が高いこと、猛暑の夏だったこと、ウクライナ危機や中東情勢のこと、阪神タイガースが日本一になったことなどからだと思われます。また、小中高生が選ぶ「今年の漢字」(ニフティキッズ主催)は「楽」が選ばれ、2位は「推」、3位は「恋」だったようです。コロナが落ち着き楽しめることが増えたこと、好きな有名人や作品などを応援する「推し活」が広まっていること、恋愛に関する関心が高いことからだと思われます。学校としても、今年は、5月8日に新型コロナが5類に移行してから、活動がやりやすくなり、子どもたちの笑顔が増えたことが何よりもよかったと感じています。そして、様々な活動を通して一つずつ乗り越えていく姿に、「ひよしっこ」のがんばりや成長を感じました。来年もいい年になることを願っています。
20231222092920-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
2学期もあと1日
今学期もあと1日、雪の降る寒い朝となりました。昨日は、大掃除を行いました。自分たちが生活・学習する校舎や教室をみんなで協力して掃除することで、美しい環境で新しい年を迎えることの快適さを感じ、日々進んで美化に努め、この美しい校舎を未来に残そうとする気持ちを持ってもらいたいことがねらいです。机・椅子・ストーブを廊下に出し、床や棚の水拭き・窓拭きをしました。また、濡れ雑巾・ペットボトル・古い歯ブラシで廊下や階段の窓の桟(さん)の掃除等、通常の清掃で、できないことを行いました。子どもたちが真剣な表情で、隅々まで丁寧に一生懸命掃除をしている姿が見られました。児童下校後、教職員で、教室のワックスがけを行いました。そして、今日、登校後、子どもたちは協力して机や椅子を教室へ入れました。校舎の外は冬景色となりましたが、きれいになった教室で、ストーブをつけ、暖かくして、気持ちよく学習できる環境が整いました。これで、新しい年を迎えることができます。
20231221094411-kouchou.jpg202312210926361-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
運動遊び発表会
先日(12月6日)、1・2年生は、体育館で運動遊び発表会を行いました。この日までに、3つのグループに分かれて、マット・跳び箱・ケンケンパリング・平台車等を使った運動遊びを自分たちで考え、相談して、組み合わせて作っていきました。この日は、まずは協力し合って自分たちで考えた運動遊びの形に、セッティングしました。そして、順番に、他のグループに向けて、遊び方の説明をしていきました。そして、みんなの質問にも丁寧に答えていきました。その後、楽しいBGMが流れる中、自分たちが考えた運動遊びをしていきました。子どもたちは、まるでテーマパークでアトラクションを楽しんでいるかのように、目を輝かせて活動していました。自分たちで考えた運動遊びなので、とても満足げです。この運動遊びを通して、簡単なきまりや活動を工夫して、各種の運動を楽しくできるようにするとともに、その基本的な動きを身に付け体力を養うことや、だれとでも仲良くし、健康・安全に留意して意欲的に運動する態度を育てることを目指しています。
20231220094127-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
中学校のボランティア活動報告会に参加
6年生は、東吉野中学校のボランティア活動報告会にオンライン参加しました。東吉野中学校のボランティア活動は、福祉グループと環境グループの2グループに分かれて活動していますが、それぞれのグループの活動発表報告でした。東吉野村の福祉交流会に参加し、たくさんのお年寄りの方と交流したことや東吉野小5・6年生対象にレクリェーション(メンコ・カルタ)をして、手作りのメンコ・カルタをプレゼントしたこと、東吉野村内のゴミ拾いをしたこと、村のイベント(まるごとフェスティバル)に参加し、ブースで展示発表し、イベントに参加した村の方に説明をし、自分たちで作った環境啓発動画を流したりしたことなどの報告がありました。本校6年生も、オンラインで、中学生の発表について一人ずつ感想を述べました。本校児童は、中学生のボランティア活動を通して、中学生が東吉野村をよりよくしていこうという思いや、東吉野村を愛する心を感じてくれたようです。本校6年生は、来年度、東吉野中学校のボランティア活動に意欲的に参加してくれることと思います。
20231219101708-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
今日から個人懇談
今日から二日間、個人懇談があります。特別校時になり、いよいよ冬休みまでカウントダウンに入りました。今日は、昨日(12月17日)から、前日(12月16日)のぽかぽか陽気と打って変わって急に、寒さが増し、真冬並みの寒気が覆っています。校舎内も、一段と冷え込んでいますが、子どもたちは元気で、今日も欠席なしで、全員出席しています。中休みの時間は、運動場に出て、野球をしている子ども、砂遊びをしている子ども、大縄遊び(大波小波)をしている子ども、半袖半ズボンの子どももいます。このときの学校玄関の温度計は3℃を示しています。「ひよザップ」効果が出ているようですね。頼もしいです。また、先日から放送委員会の子どもたちが給食時間をもっと楽しくしようと、全校からリクエスト曲を募集して音楽を流してくれています。今日は、「唱(Ado)」「ミックスナッツ(Official髭男dism)」「おら東京さ行ぐだ(吉幾三)」「メリーゴーランド(優里)」が流れました。どうやらみんな楽しみにしているようです。給食もよりおいしく感じます。
20231218142957-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
5年生からの提案(ひよザップ)
5年生の国語の「よりよい学校生活のために」という単元の学習で、授業の中で議論しました。ひよしっこの生活をよりよくすること、そしてその効果はどうかも踏まえて意見を出し合いました。本校児童のアンケートも活用し、まとめた結果、体を使って運動する機会を増やすことが、よりよい学校生活をすることにつながることと考えました。そして今日、5年生の2人は、全校児童の前で、自分たちの思いを伝え、説明しました。5年生としてイチオシの解決策を発表してくれました。名付けて「ひよしっこレベルアップ計画」です。学校で、しかも、すき間時間でできるチョコっと運動です。5年生のプレゼン後、全校児童が3つのグループに分かれて、5年生が校舎内に設置した3つのブース(上体起こしブース・長座体前屈ブース・握力測定ブース)を順に回っていきました。それぞれのブースで運動測定をしていきました。そしてランキング発表もして、大変盛り上がりました。ひよしっこは、すき間時間を利用して、ひよザップに取り組んで、ひよしっこレベルアップ作戦は、大成功しそうです。5年生の皆さんありがとうございます。
20231215175648-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
赤い羽根共同募金、絵本の会
共同募金は、戦後間もない昭和22年に、市民が主体の民間運動として始まり、社会の変化の中、「自分の町を良くするしくみ」として取り組まれています。今年の共同募金運動における全国共通助成テーマは、「つながりをたやさない社会づくり~あなたは1人じゃない~」ということです。先日(12月12日)、ウィンターパーティー終了後、運営委員会の子どもたちから、今年も赤い羽根共同募金に12月13日~15日の期間、取り組むので協力をお願いしますと、お知らせしてくれました。昨日から明日まで、運営委員さんは、登校時、募金活動をしてくれます。
昨日に続き、ボランティアの方に来校いただき、本日は、高学年の「絵本の会」がありました。「HUG」「プレゼントはなあに?」「クリスマスプレゼント1はな」「おにのめん」の4冊を読み聞かせしていただきました。昨日もそうでしたが、ボランティアさんには、年の瀬、クリスマスを意識した絵本を選んでいただきました。終了後、子どもたちは絵本のところに集まって、和気あいあいと絵本談義に花を咲かせました。
20231214094309-kouchou.jpg20231214094245-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
絵本の会
低学年の「絵本の会」がありました。ボランティアの方に来校いただき、「めしあがれ」「おばけパーティ」「うちにかえったガラゴ」「みんな、星のかけらから」「ふくびき」の5冊を読み聞かせしていただきました。寒い朝でしたが、朝日が差し込むストーブがついた暖かいホールで、みんなリラックスした温かい雰囲気の中、子どもたちは絵本の世界にどんどん引き込まれていきました。このたび、図書室にも、たくさんの新刊が入りました。お家でゆっくりと過ごす時間が長い季節、寒い冬こそ読書を楽しんでほしいです。こたつに入り、ホットドリンクを飲みながら読書をするのは最高です。きっと新しい出会いが待っています。自分のペースで、好きな時にできるのが読書の魅力です。冬休みは、年末やお正月に家の中で過ごす時間が多いと思います。この機会に、読書の魅力にどっぷり浸かってほしいと思います。
20231213122404-kouchou.jpg20231213122424-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
ウィンターパーティー
今日は、子どもたちが楽しみにしていたウィンターパーティーの日です。計画、準備、運営の全てを運営委員会の子どもたちが行います。このイベントでは、毎年楽しいパフォーマンスを児童が披露してくれます。今年も、運営委員さんが、出場参加を全校児童に呼びかけてくれたところ、たくさんの有志が集まってくれました。今年のテーマは「雪も笑顔で溶かしちゃう!雪だるま見に来たらあかんで」です。劇、クイズ、マジック、おみくじ、お笑い、ダンス等、盛りだくさんで、幅広いジャンルの出し物を披露してくれて、とても賑やかなウィンターパーティーとなりました。どのパフォーマンスにも、盛り上げようという熱意や工夫が見られました。この日のために出し物の準備をし、練習を重ね、出番が終わった子どもは、充実感あふれた様子でした。たくさん盛り上げてくれてとても楽しい時間となって、笑顔いっぱい、元気いっぱいのパーティーでした。子どもたちにとって、また一つ素敵な思い出が増えました。
20231212160934-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
人権講話
いのちについての人権講話がありました。子どもたちに配られた折り紙には、とても小さい穴が開いていて、これが命の始まりの大きさであることを学びました。また、お話いただいた先生が妊娠中に撮影された、ご自身のお腹の中の赤ちゃんのエコー映像や、胎動の様子も動画で見せていただきました。動画を見た際には、みんな釘付けになって真剣な眼差しで見ていました。そして、聴診器を使って心音を聴き、いのちの重みを感じてもらいました。また、「へそのお」を通してからだをつくる栄養も酸素も、お母さんのからだからもらうことも学びました。生まれてきた命の大切さを学び、お話いただいた先生の「自分らしく生きてほしい」というメッセージを子どもたちは感じてくれたことと思います。最後に、新しい家族を迎えるまでのお話である「とつき とおか 赤ちゃんが生まれるまで」と、思春期で悩んだときに見てもらえる「わたしの心と体を守る本」の図書2冊が、保健室で見られることの紹介がありました。
20231211125729-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
Zoomオンライン授業
先日(12月6日)、3・4年生は、兵庫県姫路市にあるヤマサ蒲鉾さんとオンライン会議システムZoomでつないで、オンラインで特別授業を受けました。社会科の「工場ではたらく人びとの仕事」という単元の学習で、社会科の教科書に掲載されているヤマサ蒲鉾の工場ではたらいておられる方(教科書に写真掲載)に、担任の先生が直接、アポイントを取って、今回の特別授業が実現しました。かまぼこが原料から製品になるまでのことなどを、丁寧に分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、教室の大型テレビに映し出された、講師の方のお話を、前のめりになり聴き、メモを取っていきました。ライブ授業なので、リアルタイムで双方向にコミュニケーションを取りながら、楽しく学ぶことができました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。工場で働いておられる方から、直接お話が聴けることは、説得力があり、子どもたちの探究心はさらに膨らんでいきます。学校の授業の校時に合わせて、時間調整もしていただき、特別授業をしていただきましたヤマサ蒲鉾さん、ありがとうございました。
20231208105648-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
マラソン大会
今日は待ちに待ったマラソン大会です。開会式は強い風が吹く中、運動場で行われ、6年生代表の力強い選手宣誓があり、場所をマラソンコースに移動してスタートに備えました。風も収まり、マラソン大会ボランティア(マラソン大会地点監視)参加の保護者の方にスタンバイしていただき、準備が整い、たくさんの保護者の方に見守られ、緊張感漂う中、中学年・高学年・低学年の順にスタートをしました。自分の目標に向けて、毎朝、かけ足練習を重ねて準備をしてきました。そしてそれぞれの思いを胸に、ベストをつくし、力いっぱい走り抜きました。走り終えた後、達成感・喜び・悔しさ、様々な表情が見られました。マラソン大会は、友との戦いではなく、自分との戦いです。あきらめないという思いでゴールを目指した姿はとても立派でした。友だちを応援する姿もよかったです。保護者の方々、温かい応援ありがとうございました。我が子だけでなく、いろんな子を応援していただき温かい雰囲気の中で、子どもたちは、また一つ成長できた日となりました。学校に戻り、閉会式を終えた後、子どもたちは疲れを知らず、運動場で元気よく走り回っていました。今日の給食は、さぞかしおいしかったことと思います。
20231207125116-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
明日、マラソン大会
いよいよ明日12月7日(木)は、マラソン大会です。今日が最後の朝のかけ足練習になります。雨上がりの山霧を背景に、今日は最後の調整です。毎日、給食で出ているプロビオヨーグルトR1の効果もあるのでしょうか、みんなこれまで健康状態もいいようです。今日も、自分の目標を決め、自分のペースで、一生懸命走りました。かけ足終了後、嵐の「ふるさと」のオルゴール曲をBGMに、歩いてクールダウンをしました。このオルゴール曲を聴くと、心も体も癒やされます。最後に、6年生の体操係さんが、「これまでの練習の成果を明日のマラソン大会で発揮しましょう」と全校児童の前で決意表明をしてくれました。天気予報では、明日はいい天気で、マラソンを走るころは、12℃を超える気温になるということです。1・2年は1500m、3・4年は2000m、5・6年は3000mを走ります。自己ベストを目指してがんばってくれることを期待しています。また、PTA活動として、児童の安全確保のため、マラソン大会ボランティア(マラソン大会地点監視)に協力していただきます保護者の皆様よろしくお願いします。
20231206104839-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
附属小学校との交流会
奈良教育大学附属小学校との交流会をオンラインでつないで実施しました。奈良教育大学の学生さんが、奈良市への社会見学に事前学習から関わってくれていますが、今日も本校に来てくれました。また、奈良教育大学附属小学校にも、学生さんは行ってくれています。そして、この日のために、打ち合わせ、準備、進行をしてくれました。本校3・4年生と附属小学校4年生1組とのオンライン交流会です。始めに、学生さんからの挨拶で始まり、本校からは、東吉野村のこと、社会見学で学んだこと(奈良筆、薬師寺など)、これからも東吉野村のもので大切にしたいものなどを発表しました。附属小学校からは、学校のことや、川上村での林業学習(間伐や植え付けなど)について発表してくれました。林業や日本の歴史、奈良についてお互いの発表を聞き、知らなかったことを学びました。自分が住んでいる地域についてより詳しく知ることで、ふるさとを愛する気持ちにつながっていくと思います。附属小学校とのオンラインを終え、授業の最後に、10月から今回まで、計4回、学生さんは、本校児童3・4年生と関わってくれましたが、今日で最後となります。学生さんと児童は、感想を一言ずつ述べ合いました。そして、児童は学生さんに感謝の気持ちを込めて声を合わせて「ありがとうございました」と言って締めくくり、学生さんと記念撮影をして終わりました。
20231205160724-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
マラソンコース試走
12月7日(木)開催のマラソン大会の日が近づいてきました。12月に入り、寒い日が続いています。今日はいい天気で、雲一つなく青空が広がり、空気が澄んでいて、気持ちのいい朝でした。マラソンをするには気温も含め、いい条件でした。朝から、運動場に集合し、調整を兼ねてマラソンコース試走に出かけました。スタートダッシュで先行逃げ切り型で走り出す子ども、自分のペースを維持しながらゴールを目指す子ども、それぞれの作戦で、自分の目標に向かって一生懸命走りました。朝のかけ足の総まとめとして、各自、自分の目標をもって、マラソンに挑戦することがマラソン大会のねらいです。子どもたちはマラソンコースを本番さながらに走り抜きました。今日のタイムを基準にして、自己ベストを目指します。天気予報では、明日、火曜日は少し崩れるということですが、マラソン大会当日はいい天気のようです。大会当日まで、けがや体調管理に気をつけて、万全の状態で本番を迎えられるよう願っています。
20231204172037-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
マラソンコース下見
12月7日(木)にマラソン大会があります。マラソン大会に向けて、今週から、毎日朝のかけ足練習を運動場で行っています。今日は、マラソンコースの下見に行ってきました。1年生にとっては、初めてのマラソン大会です。長い距離ですが、歩いてコースを覚えていきました。出合橋がスタート地点になります。出合橋から1・2年は750m地点、3・4年は1000m地点、5・6年は1500m地点が折り返し地点になります。2年生から6年生は、昨年度のマラソン大会のことを思い出しながらコースを確認していきました。「あるこう あるこう わたしはげんき あるくのだいすき どんどんいこう さかみち トンネル くさっぱら いっぽんばしに でこぼこじゃりみち くものすくぐって くだりみち・・・」途中から元気な歌声が聞こえてきました。歌声がこだまして、素敵な森の音楽会になりました。寒さも楽しさで吹き飛んだようです。このマラソンコースの下見で長い距離を走るイメージができたかと思います。これから体調管理に気をつけてもらいたいです。
20231201102641-kouchou.jpg

2023年11月

Icon of kouchou
#学校長
避難訓練(火災)
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り、避難訓練の放送が入ると、子どもたちは活動をやめ、落ち着いて放送を聞きました。そして、先生の指示をよく守り、しゃべらずに、落ち着いて運動場の北側・うんてい前へ避難を完了しました。そして、防災四原則お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)について、防火・初期消火活動の大切さについての話がありました。さらに、京アニ火災では一酸化炭素中毒で多数の死者が出たことから、低い姿勢になりハンカチやタオルで口や鼻を押さえて避難することが大切であることの話がありました。そして、校舎に入り、防火扉の場所の確認をし、防火扉について説明がありました。その後、教室に戻って振り返りを行いました。避難訓練を通して、避難経路を知っておくことが大切であり、万が一のときは、生命の安全を第一に考えて、静かに安全に避難し、沈着・敏速に行動することが大切であることを再確認しました。
20231130132118-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
公開授業
奈良県学ぶ力育成研修会が本校で開催され、公開授業を行いました。本校は、「『情報を取捨選択し、相手の意見や立場を理解して思いを発信できる児童の育成』~ICTを活用した個々の学びと協働的な学びを通して~」を研究テーマとして取り組んでいます。今回は3年生の算数の授業でした。「重さ」の単元で、本時の目標は、1kgをこえるものの重さを、いろいろなはかりで正確に読み取ることができるようになることです。奈良県内からたくさんの先生方が授業を見にきてくれました。子どもたちは、緊張することもなく、普段通りに、のびのびと授業を受けていました。子どもたちはタブレットを自在に使いこなしているのが印象的でした。公開授業後、研修会参加者の先生方で意見交流をし、研究協議を行いました。その後、大学の先生と県教育委員会の指導主事の先生から授業についてのことのご指導をいただきました。今後も、どのように子どもたちに分かりやすい授業をするか、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて授業改善につなげていきたいと思います。
20231129174247-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
6年親子活動
6年生の親子活動がありました。始めに、オプトボウルタカダでボウリングをしました。気心の知れた仲間、担任の先生、お家の方で、とても盛り上がりました。その後、本日のメインイベントのテーブルマナーを行うために、ヴェルデ辻甚に行きました。ヴェルデ辻甚は400年の歴史がある老舗料理旅館です。四季折々の樹々が生える庭園があり、優美な建築で、館内を歩くだけでも感激するほど素敵でした。メニューは、オードブル(旬の魚介類と彩り野菜の菜園仕立て、スダチとショウガのヴィネグレット)、スープ(季節野菜のポタージュスープorじっくり炒めたタマネギのブイヨンスープ)、魚料理(白身魚とホタテ貝柱のムース パイ包み焼き)、本日のお肉料理、パティシエ特製デザート盛り合わせ、パンとコーヒーのフルコースでした。子どもたちは、前日からどんな料理が出てくるか楽しみにしていました。また、テーブルマナーってどうするのか楽しみでもあり、少し不安でもありました。フォークとナイフを使って、最初は少し緊張ぎみでしたが、お家の方も一緒だったので、リラックスして食事を楽しむことができました。大満足のようです。これから今回の経験を生かせると思います。6年生の仲間、担任の先生、お家の方と楽しい思い出がまた一つできました。
20231128172659-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
朝のかけ足練習
今日は、大成功に終わった東小フェスティバル明けですが、子どもたちはやり遂げた達成感と自信に満ちあふれた表情で登校してくれました。12月7日(木)にマラソン大会があります。本日よりマラソン大会に向けて、朝のかけ足練習(10分間)が始まりました。朝活動の時間に、運動場で担当の先生から説明があり、準備体操をした後、朝日を全身に浴び、WANIMA「ともに」・爆風スランプ「Runner」・ZARD「負けないで」をBGMにして走りました。かけ足終了1分前に合図の音が鳴り、みんなスピードアップしました。かけ足終了後、しばらく歩いてクールダウンし、整理体操をして終了しました。子どもたちは自分の目標を決め、自分のペースで、一生懸命走ることができました。しばらく各学年とも東小フェスティバルの練習中心の学校生活であったことや、かけ足練習初日ということで、きつかった人もいるかと思います。マラソン大会当日に向けて持久力を伸ばしていってほしいと思います。マラソン大会に向けて体の準備をしていきます。
20231127104222-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
東小フェスティバル
東吉野村住民ホールで、第19回東小フェスティバルを行いました。今年のテーマは『空までとどけみんなの心~伝われ熱い思い~』です。このテーマは、子どもたちから出てきた案を児童会がまとめて、今年のテーマとなりました。素敵な言葉ですね。心が熱くなります。このテーマに基づいて、これまで学習してきたことを、クラスのみんなとコミュニケーションをとって思いを一つにし、力を合わせて取り組んできたことを発表してくれました。寒い日でしたが、会場は、保護者・家族の温かい眼差し・愛情でぽっかぽかでした。素敵な5・6年生の天使のような歌声から始まり、どのクラスの発表も劇を通して、笑いあり、歌あり、クイズあり、感動ありで、工夫されており、また映像・音響・ICT機器を効果的に活用していて、見ている人をひきつけるエンターテイメントでした。途中、想定外のことが起きたときも、みんなでカバーし合いました。みんなの熱い思いは会場のみなさんにも伝わり、空までとどいたと思います。最後の「全体合唱 きみとぼくのあいだに」では、会場のみなさんもいっしょに手話をしていただき、会場が一体となりました。まさに本校の学校スローガン「みんなでひよしっこ 自慢できる学校!」をみなさんに見てもらえたと思います。ひよしっこ よくがんばりました。
20231123133229-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
明日は東小フェスティバル
いよいよ明日は、東小フェスティバルです。1・2年生は、「『ふしぎなたね』with ひよっこたんけんたい」というオリジナル創作劇を発表してくれます。子どもたちが国語の授業を受けている一場面からストーリーは始まります。生活科(植物を育てる学習・高見川での川遊び)の学習、町探検(役場・駐在所・給食センター)、体験学習(いもほり体験)、学校生活でのことを季節も感じさせ、クイズを交えながら、元気よく、可愛らしく発表してくれます。子どもたちは東吉野村のことが大好きなんだということが伝わってきます。衣装をつけ、音響、照明もつけて、最後の通し練習を行いました。満点です。他の学年も同様に最後の通し練習を行いました。5・6年生は3部合唱「こげよマイケル」・合奏「ルパン三世のテーマ」も披露してくれます。練習の最後に、5・6年生の子どもたちは円陣を組んで、1人ずつ明日、どうしたいかを発表し合いました。「全力でやる」「これまでの成果を出す」「みんなに思いが伝わるようにがんばる」「楽しんで、精一杯やる」等、自分の思いを出し合い、みんなの気持ちは一つになりました。また、全校児童で、全校合唱「きみとぼくのあいだに」も最後の調整をしました。明日は、保護者の方も一緒に、手話をしながら歌ってもらえたらうれしいです。
20231122135820-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
東小フェスティバルまで後2日
東小フェステイバルまで練習できる時間は、残り少なくなってきました。3・4年生は、10月24日、奈良市に社会見学(伝統工芸:総合的な学習の時間)に行きましたが、そこで学んだことの学習発表をしてくれます。奈良教育大学の学生さんに、事前学習(10月19日)、事後学習(10月26日)も含めて、関わってもらい、学習を進めてきました。薬師寺見学、奈良筆づくり体験を通して、薬師寺とお写経の関わり、お写経に奈良筆が使われていること等、たくさんのことを学びました。その学んだことを劇を通して発表してくれます。劇のタイトルは「ドラゴンボーズ」です。どうやらアニメ「ドラゴンボール」を文字っているようですね。社会見学の内容と、どうつながっていくのでしょうか。それは見てからのお楽しみです。衣装をつけ、音響、照明もつけて通し練習をした後、振り返りを行いました。昨日よりも声が大きくなったとか、長いセリフがすらすら言えるようになったとか、調整が必要な部分のこととかを確認していきました。背景の絵や事前に撮影した動画を、プロジェクターを活用してスクリーンに投影し、音響も合わせて臨場感のある素晴らしい劇を演出しています。他の学年も同様に、がんばって取り組んでいて、最終調整に入ってきています。期待していてください。
20231121153527-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
東小フェスティバルホール練習
今週木曜日に、東小フェステイバルが行われます。本番に向けて各学年ともホール練習に入っていて、仕上げにかかっています。5・6年生は総合的な学習の時間に村民と天誅組のつながりについて探求する学習を行っています。天誅組志士の命をかけて果たそうとした志と、志士を大切に供養してきた村民のやさしさに気づき、目標をもって生きることや他人や地域との関わり方について自分の考えを深める学習です。その学習発表を、劇を通して発表します。劇練習では、本番さながらに、衣装をつけ、音響、照明もつけて行いました。子どもたちは振り返りをし、セリフが早口になっているところ、抑揚をつけたらもっとよくなるところ、大事なところはゆっくり大きな声を発するなどをお互いに気がついたところを確認していきました。通し練習においても、気になるところは一旦劇を止めて、みんなが納得がいくように調整をしていきました。今から160年前の幕末にあった天誅組の出来事ですが、現在からタイムスリップするような演出があります。内容はネタバレになってしまいますので、ここでは・・・。他の学年も同様、11月23日の発表に向けてがんばって取り組んでいます。乞うご期待です。
20231120135255-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
給食
今日11月17日の給食は、麦ご飯、牛乳、たらのきのこあんかけ、ほうれん草ともやしのごま和え、さつまいもの味噌汁、柿、プロビオヨーグルトR1でした。柿は五條市西吉野産の富有柿で、今が旬です。さつまいもの味噌汁に入っている、さつまいもは、1・2年生が、10月24日の東吉野村平野でのいもほり体験で収穫した、さつまいもを使っています。11月2日の給食では、大学いもがでましたが、これも1・2年生が収穫した、さつまいもを使いました。実際に収穫したさつまいもを見ているので、よりいっそうおいしく感じました。そして、今年も、昨日からプロビオヨーグルトR1が給食で出されています。このR1は、寒い冬を乗り切りるため体調管理ができるように東吉野村から提供されています。また、健康環境委員会から給食時の放送で、毎月、19日は食育の日であると紹介がありました。今月は19日が日曜日だったので、2日早いですが、本日を「まごわやさしい」のメニューにしたようです。「ま」は豆、大豆、大豆製品、「ご」はごまなどの種実類、「わ」は海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸やしめじなどのきのこ類、「い」はいも類です。そして、今月11月24日は語呂合わせで、「いい日本食の日」であることも紹介してくれました。ちなみに、11月24日のメニューは、麦ご飯、牛乳、キャベツのごま酢和え、ホキのみそマヨ焼き、けんちん汁、プロビオヨーグルトR1です。おいしそうな日本食、楽しみです。
202311171525431-kouchou.jpg20231117152543-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
全校合唱練習
一週間後11月23日(木)に、東小フェスティバルが開催されます。今日は、体育館で、児童全員で初めて、全校合唱の練習をしました。本番のステージはひな壇になっています。ステージへの合唱の並び方を決め、各自の立ち位置や入退場の仕方を確認していきました。合唱曲は、柚梨太郎さん作詞・作曲の「きみとぼくのあいだに」です。この曲は、大切な人との間に、たくさんの花を咲かせていく素敵な歌です。たんぽぽの花、ひまわりの花、コスモスの花、そしてほほえみの花や愛の花も咲かせます。昨年度に続き、今年も手話を交えながら歌います。全員で合わせるのは初めてですが、手話もバッチリできていて、元気いっぱいの歌声を体育館中に響かせてくれました。本番のステージが楽しみです。
20231116094611-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
明日は創立記念日
明日11月15日は、本校第19回目の創立記念日です。平成17年4月に小川小学校と高見小学校が統合されて、東吉野小学校となりました。「学びと親しみぬくもりのある楽しい学校」~豊かな心をもったたくましく生きる子どもを育てる学校~を目標に、様々なところに地元産の杉・桧をふんだんに使った新しい校舎が建てられたのです。校章は、本村に自生する 国の天然記念物ツルマンリョウをモチーフにし、葉を翼にたとえ、子どもたちが国際社会に大きくはばたいていくようにとの願いが込められていて、ツルマンリョウの実の三つの円は、知・徳・体を表し、確かな学力、豊かな心、健やかな体のバランスのとれた子どもたちに育つようにとの願いが込められています。そして、「小」は、小学校を意味するとともに、高見山、国見山などの台高山脈を表わし、雄大な自然や、人を愛し、何事にも向上心、探求心をもって立派に成長してほしいとの願いが込められています。昨日から、急に寒くなりましたが、今日も、子どもたちは、ぬくもりのある学び舎で、元気いっぱい楽しく学校生活を送っています。
20231114104519-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
人権講話
「やさしいことばをつかおうね」というテーマで人権講話がありました。グループでいいところを伝え合うワークショップを通じて、あったかい気持ちになる言葉がけを行いました。また、かげ口や相手を傷つける言葉についても話し合いを行いました。子どもたちには、相手の気持ちを考えて言葉を発することの大切さに気づき、自分だけでなく他の人にもさせないようにすることや、見て見ぬふりをしない気持ちをもってもらいたいと思います。最後に、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介しました。こだまというのは、山から投げかけた言葉がそのまま返ってくる言葉を言います。金子みすゞさんは、よいことも悪いことも、投げ掛けられた言葉や思いに反応するのは、山の「こだま」だけではなくて、全ての人の心もそうだよねと言っているのではないでしょうか。
20231113141847-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
休み時間
11月の生活目標は、「休み時間は元気に遊ぼう」ですが、今日は久しぶりの雨になったため、休み時間、体育館で、ボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいるこどもが多かったです。天気のいいときは、グラウンドに出て、先生と一緒に野球をする子どももたくさんいます。大谷翔平選手所属のロサンゼルス・エンゼルスのヘルメットを被って、バッターボックスに立つなど、子どもたちは、大谷選手が大好きです。昨日、ビッグニュースが飛び込んできました。大谷選手は、自身のインスタグラムを更新し、日本全国の小学校に、3つずつ、グローブを寄贈してくれることを明らかにしたということです。大谷選手は、みずからの写真やグローブの写真とともに「野球を通じて元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしいです。このグローブを使っていた子どもたちと将来一緒に野球ができることを楽しみにしています!」などとインスタグラムで発信しています。さすが、大谷選手、スケールが違います。子どもたちは、ますます大谷選手に夢中になることでしょう。大谷選手から贈られるグローブ、楽しみです。
20231110103919-kouchou.jpg20231110105526-kouchou.jpg
20231110112027-kouchou.jpg
Icon of kouchou
#学校長
歯の健康教室
歯科衛生士さんに来校いただき、歯の健康教室を行いました。「歯の健康と食べ方」の紙芝居等でわかりやすく、歯の機能、乳歯と永久歯、歯周病、ブラッシング指導(歯垢の染め出し)、口に合った歯ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方等、学年に応じてご指導いただきました。虫歯を予防するために、お菓子のだらだら食べをしないことが大事であること、前歯の裏側が虫歯になりやすいことや寝ている間が虫歯になりやすいこと等を学びました。子どもたちは、食紅で歯垢を染め出し、磨き残しや磨きにくいところを鏡を見ながら確認していきました。子どもたちは、意外と磨き残しがあることに驚いていました。その後、歯科衛生士さんから、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。正しいブラッシングの方法を学んだ子どもたちは、今後も歯の健康に努めてほしいと思います。
20231109112117-kouchou.jpg

■新着情報:

編集

■記事一覧 :

最終更新日時:
2024年03月23日(土) 06時28分24秒